指導しているこちらにも
うん、うん、頑張ってる
まだまだ出来てなくても

ちゃーーーんと伝わっている。

決して上手ではない

まだまだで出来てない



でも
一生懸命に練習したり、一生懸命に努力したり、一生懸命に頑張っているときって

子どもたちは輝いている



塚本香織先生
AN BK ARAクラスの子どもたち
可愛いですね
頑張ってますね




そして、こちらの動画は、金曜17:30〜
ABCクラスの子どもたち
ARACクラスの子どもたち(AN生徒はお休みでした)
真剣に頑張ってるのが
ほらねっ!


バレエは、一生懸命に頑張ったら努力したら
ゆっくりだけど…
そう、本当にゆっくりな時もあって
報われない気持ちで寂しくなる時もある。

けど、そんなことはない

その分ちゃ〜んと返ってきますから
時間をかけて頑張って

頑張ったことで、自信がついて
さらにまた、改めてバレエが好きだと
また次から頑張れるのだから〜

T.A.バレエは、これからの地球の大切な子どもたち
その夢を見守り、応援しています

私も小さい時には、ただただバレエが好きでした





素敵な衣裳、豪華な背景、美しい立ち居振る舞い
エレガントで華やかで煌びやかで
派手過ぎず上品で
プリンセス好きだった私の憧れでした。
でも、難しいテクニックの入った踊りや自分だけ出来なかったことや
様々なことありました。陰でシクシク泣いたこともありました。それを隠すために強がったり、ふざけたり、何にも気にしてないフリをしたり
誰にも分かって貰えず、また、誰にも分かって欲しくなかったりと複雑で
そんな様々な苦労←当時はそう思っていましたが
いえいえ
苦労ではなかった。それが全て私の人間としての財産になりました。

オーディションに受かったり、コンクールに出て賞に入ったり、主役をしたり、留学したり、バレエ学校卒業したり、バレヱ団に入ったり、バレエだけでなくミュージカルなど様々な舞台経験をしたり、現役を引退するまでのこのおよそ30年間
その後も橘秋子記念財団 橘バレエ学校教師科課程を修了し、T.A.バレエを主宰し現在に至るまで
やはりバレエが好き



なんであれ、それが私にとって私という人間を作ってきた源なので
私は、バレエでしたが
バレエだけではない
人は、様々なことを経験し、辛かったり楽しかったり一生懸命頑張ることにより成長していく
お勉強だったり、スポーツだったり、、、
物事を通して喜怒哀楽いろいろあって成長するのだから〜
T.A.バレエに通って、頑張ってる子どもたち
バレエ大好きな子どもたち
みんなのパワーが元気の活力

可愛い笑顔に癒されて
私も
これからも精進してまいります


お.ま.け
アントン先生と私
現役を引退する1年前の写真ですねぇ
