令和1年 年末のコンクール① | T.A.バレエのブログ

T.A.バレエのブログ

ブログの説明を入力します。

2019年雪の結晶
令和1年のコンクールは、昨日が最終日。
何とか終わりましたパー
あとは、残すところ本日のフリークラスと大掃除

先ず、結果から〜
⚫️FLAP 冬大会
ジュニアの部
髙橋隼世 まじかるクラウン第10位

⚫️PIBC winter
小学2年生部門
吉野咲太朗 まじかるクラウン第7位
審査員特別賞

中学生部門
奨励賞 七星七菜由菜
小学4年生部門
奨励賞 ゆい瑠千亜
小学2年生部門
奨励賞 桃花

⚫️YBC横浜バレエコンクール
中学2.3年生部門
参加賞(第6位) 華美

⚫️フルールとうきょう
奨励賞 隼世

皆さまお疲れ様でした。 
良い結果に至らず、納得いかなかった生徒たちもいると思いますが
それぞれがそれぞれに頑張ったのではないでしょうか!?まさに大奮闘DASH!DASH!DASH!
自分のバレエ
自分が何を乗り越えるか
初のVaで挑んだ年末だったと思います。
自分の踊りをDVDで見て研究し
何を直すか、直せば良くなるのか、それぞれに課題が出来たのではないかな?
少しでも審査員に良いところを見てもらいたい〜と努力し、自分の照れ自分だけにしか踊れないウインク自分らしいニコニコ短いVaの中に作品の役になり切ったバレエを踊ってくれたら〜と思います。




PIBC26日に出たクラスの3人
綺麗になりましたねラブ
でも、もっともっと七星由菜七菜は、自信を持って堂々として欲しいですし
いつも先生は、一人一人に丁寧に手をかけてお支度を作ってあげていますよ
だから、自信を持って!!
身体の向きや角度を立体的に使えるようになれればな〜と思います。
バレエでの美しさへの研究は尽きないのだ〜

付き添いをして下さった
あい先生にも感謝をして下さいねウインク

FLAP 冬大会
鮮やかに華やかに〜
隼世くん初めてとなったコーラスでしたが清潔感のある爽やかさは、軽快でそれでいて口笛ダイナミック
指導して下さっている玉浦先生にもご報告。
また、お衣裳のことでは、牧阿佐美バレヱ団『ラ.フィーユ.マル.ガルデ』お母さんのシモーヌ役(世界的にも有名なアシュトン版)を演じてらっしゃるアントン先生にもいろいろ聞いていたのでお世話になりました。

PIBC27日に出た2年生
審査員だった根岸正信先生と共に〜
パチリカメラハッ
ちょっと余談になりますが…
↑上の『ラ.フィーユ.マル.ガルデ』の話の続き
日本初アシュトン版『ラ.フィーユ.マル.ガルデ』を上演した時、アラン役(日本人初)では、その演技力を高く評価された正信先生なのです照れ
まさに!!素晴らしい講師たちに支えられているT.A.バレエなのですハートありがたい


おおっキラキラ
これは、まるでドン.キホーテ第3幕より
キトリとバジルのグランパドドゥを踊ったのでは〜びっくり!?!?!?
と思えてしまうお写真になりましたが
可愛いパキータ4のちゃん、そして白バジルのちゃんです。

髪の毛もこんな風に後ろ姿を〜
T.A.バレエの第1回発表会で、上級生のお姉様方が着たお衣裳と同じものをチョイスいたしましたキラキラ


まだまだあどけない2人です。
大人の損得や駆け引き、バレエの少し辛いキツい下克上〜とまではいかなくても勝負事にはそういったこともつきものだけど、、、
それを全く感じさせない
純粋にハート真っ直ぐにハートバレエを頑張っている
カッコ良く!可愛らしく!美しく〜!の中にも
そんな優しい雰囲気や清潔感を感じました。
改めて、T.A.バレエで育っていること
私の生徒でいてくれること
嬉しく思います照れノーブルでエレガントはこれからも大切に育んであげたいと思います。

このピンクのしゃがんでおりますのは、すみませんパー私でございます。
エレガント?えっ?
先生は、あれまってへぺろなぜにこんなところでしゃがんでいるのか???
はい。すみませんあせるあせる
それは、小さい生徒の出番前には出来るだけ視線を合わせてあげたいのです。
上から普通に言っても舞台袖ではどうしても威圧的に言ってしまいがち
視線を合わせ伝えることを優先していますので…
ほほほほっ
失礼いたしました爆笑

あとは、頑張る生徒たちを見守る〜

朝から花恋先生が照れ付きっきりでお世話をしてくれました。ありがとう
また、Boy'sクラスのちゃんのことは、しっかり玉浦先生にご報告。


まだまだ写真はたくさん!!
令和1年 年末のコンクール②に続きますので
お楽しみにウインクラブラブラブラブ


T.A.バレエは、高田馬場駅から3〜4分
早稲田通り小滝橋方面へ
SEIYU、トモズ薬局を越え、叙々苑とココイチカレーの入ったセブンビル6階
扉を開けると可愛らしいリボンピンクに囲まれたスタジオバレエ音符音符音符
3歳〜大人まで

お気軽にご質問お問い合わせください。