外の陽気はすっかり春らしく

確定申告を終え、私の気持ちの上でもスッキリ心地良く
いよいよもうすぐ発表会だ!と春を迎える心の準備
心の扉や窓を大きく開けて、まさに開放感〜






春の空気を胸いっぱいに吸い込んで、よしっ
自然と気合の言葉も一緒に飲み込みました。

衣裳が来て、スタジオ内はフタを開けたまま、しまってある状態でも何だかカラフルに艶やかで
普段から可愛い
ピンクに囲まれたスタジオも更に華やいでいます。

生徒たちが、各自各々に衣裳合わせにスタジオで着てみたり動いてみたり、嬉しそうに恥ずかしそうに微笑んだ顔が眩しくて



生徒たちの頑張るゾ!という気持ちの一致団結の意気込みが伝わります。
上級生同士で出掛けたり、高校生チーム女子花恋、百音、はるほに、Bクラスでもあり上級生隼世くんに連れられてちーくん、るーちゃんの6人で映画ドラえもん『のび太と宝島』を見に行ったり、バレエ、バレエ、バレエと続けて練習がある中で
楽しい息抜きの時間も上手に持ててる模様。
T.A.バレエのTかな?
そして、私ごとですが、長女綺咲も無事に高校を卒業しました

おめでとう

・・・なんだか、写真が国際的だわね

春は
卒業あり、入学あり

バレエ教室も、新しい学校、進路や進学も決まり週2にします週3にします〜と増やして本腰入れて頑張る〜という生徒さんもいれば、塾が本格的になって受験に向けて忙しくなるため、回数を減らしたり休学する生徒さんも、、、
新しい門出の時、春らくなったこの季節、ふと、あの子ももうそんな年齢か〜と昔を思い出して懐かしくなったりと
先日の素敵な
花嫁姿の倫実先生も

初めて指導した時には、今のエンジェル、Aクラスの生徒のように小さかった倫実ちゃんだったなぁ〜と
うるうる

時間は、あっという間に過ぎるものなんだと思います

そして、衣裳はリニューアルされていますがほぼ同じ型番のものを着ている2018年の花恋
子供の成長はあっという間です

まだ、小さなエンジェル、Aクラスのお母様達には想像も出来ない事かもしれませんが
瞬きして2つの写真を見て下さい。その瞬きのように私にとっては、まさに一瞬のよう
あっという間の成長のように思えます(自分が年取ってない!と言いたいわけではありませんよ)
どのお子さんにも言える事ですが
基本的な性格や性質は変わらないことと同じように
バレエを見ていると不思議なもので、どの生徒も小さい時の雰囲気というものは、どんなに上達しても個性として、何かしらの時に特徴が出たり、残ったりするのです。
プロのバレリーナになって活躍している素敵なバレリーナの元生徒たちでさえ、教え子の舞台を見ていて
あのタマゴちゃん
時代からの


ちょっとした踊りの癖が垣間見えたり
バレエとしては、癖が出ることはあまり良くないことの1つではありますが
あっ!まだ、やってる〜と観客席で拝見していて、こんなことを言ってはなんですが
なんとも言えない、少しだけ親心にも似た
微笑ましくも懐かしいふんわりな、ニンマリとした気持ちになったりもするのです。

第1回の発表会
今回の舞台に立つ小さなバレリーナのタマゴたち

プロを目指す生徒もいれば、あくまでも習い事の1つでしっかり学んで頑張りたいと習っている生徒と様々だと思いますが、お勉強や部活、今後いろんな事で忙しくなる中で、週1でも良いから続けて行って欲しいと願っています。
第1回目の舞台のDVDなどの映像、写真を見て
我が子がこんなに成長したんだな〜と
何年かして思う事が必ずあります。
今書いているこのブログの意味が、先生はこのことをきっと言っていたんだな〜と思える日が来ます





バレエの先生をしていて、幸せに思えることは
子供たちの成長を共に喜び、お手伝いさせてもらえている事。
T.A.バレエの発展は、生徒たちの一人一人の成長です。
発表会の際には、皆さまどうか惜しみない大きな拍手と親衛隊のように温かい声援ブラボーを(名前はNGですが)
よろしくお願いいたします。
4月からの新入生募集
お気軽にお問い合わせ下さい
