年末です
その忙しくコンクールやリハーサルと予定もいろいろある中で

子供達は、普段のレッスン
お稽古自体が26日月曜、最後の稽古でしたが

1月9日からの年明けレッスンお稽古開始までの冬休み期間
長過ぎて待ってられない
身体動かしたい!との希望で

稽古場解放、自主練という感じで
勿論私も稽古場内にいます。

その中で、身体を動かすことを目的にRクラス以上〜は、励むことになりました。
昨日、今日、明日〜
本当に頑張り屋が多い

さて、この年末にあったコンクールのピンナップ
そして、プログラムに載った花恋とりりあちゃん
FLAPバレエコンクールから
ちーくん奨励賞。
本当に残念
最後に転んでしまい・・・

袖から見た感じ、少しアラベスクいつもより上がってなかったように感じます。
まだまだ、3年生では、しっかり出来ない部分も多々あるのでしょうが、ちーくん本人も悔しい思いをしました。でも

僕、リベンジしたい
そんな気持ちが持てるようになったのは大きな成長です


絆ちゃん奨励賞。
一皮むけた感があり、来年からの一年の成長の兆しが、今後がふとした踊りの中で垣間見えたように思います

この日は、会場にあい先生もお手伝いに
初コンクールの七ちゃん奨励賞、7月以来2回目のかなちゃん奨励賞。
この日は豊子先生も朝一で楽屋入り〜
まだまだ硬く、舞台の大きさやその場の雰囲気に飲み込まれてしまいそうな2人を見守りながらの1日となりました。


注意され指導されることは良いことなのだから
柔軟性にとんだ柔らく大きな踊りが踊れるように来年は目指していきましょう

雛ちゃん敢闘賞。
七菜ちゃん、はなちゃん努力賞。
3人とも、それぞれが初Vaとなりましたが
3人とも、それぞれが初Vaとなりましたが
私も豊子先生も会場へは行かれず
花恋、百音ちゃんがお手伝いに行ってくれました。後輩の面倒を見られる2人ですから
そこは、思い切ってSクラス2人を頼りに任せることにしました。
トウシューズがのっかって立つことが多いので、今はお稽古で、いろんなトウシューズのメーカーや型の違ったものを試し履きしてる時期でもあります。
お年頃の女の子、あともう少し身体を搾ってくれないとなかなかコンクールでは難しいのが現状・・・
そうなると家族の協力が必要となります。
今回、コンクールも私がついていけた時もありましたが、最後はお支度はしてあげられましたが、会場へ着いていくことが出来ず、お母様の付添いで頑張りました。
可愛かった愛ちゃんも来年は花の女子高校生

少しずつでも精神的に大人になっていかなくてはならない年齢

今回、時期が重なって混み合い、早めにエントリーが終了してしまったものやいろんなことがありましたが子供達は、それぞれに精神的に成長しているなと感じました。
そういう意味でも、今回は賞以前に得たものが大きかったのではないでしょうか?

んーーーあともう1つ2つ上の賞を狙って欲しい〜と欲張りたいところではあります。
プログラムを開いて、上位入賞者の名前の中に先輩を見つけて、喜んでくれたことは嬉しいことですが、だからこそ、、、
コンクールに出るということは、お教室の看板を背負って出るということ
そのことをもう少し誇りに思って、プライドを持ち、精神的にしっかりしていって欲しいと思います。
今一緒にお稽古して、お友達のように優しく接してくれている先輩である花恋、百音ちゃん、綺咲、はるほちゃん、隼世くん・・・
プレではなく、それぞれが本選のコンクールで上位〜優秀賞に入ってます。
それには、それだけの日頃の努力があるということ
本当に分かっているのだろうか?

自分たちがコンクールに出てみて、いかに先輩たちが頑張って努力しているのかを理解して欲しいです。
リハーサル中、注意され
えっ!!なんで先生そんなこと言うの?私はやってるのに〜や、あからさまに嫌な顔をしたり、大げさにやってみせたり、そんなことをしていても上手くはならないのだ。
稽古場で注意を受けて指導されている中で、不機嫌に自分はやっているのに〜と主張することなんて、ただただ損することだけ、何1つ良いことありません!
一にも二にも上手くなる〜ただ、それだけのことだから

自分たちが後輩として、それに続くように頑張っていかなくてはならない〜
頑固ではない、そんな強さをそれぞれに持って欲しいと思っています。
うちの、T.A.バレエのお姉さんたちは面倒見もよく、本当に優しいです

よそのお教室では、上位に入ってる優秀な先輩とは一度も口を聞いたことがない〜すれ違っただけでも嬉しい〜という話をよく聞きます。
うちの教室では考えられないようなことかもしれませんよね



我が母校、実家の橘バレエ学校 仙台教室の生徒たちは、牧阿佐美バレヱ団所属名前の知れた素敵なバレリーナ達が揃っています。
かつて、バレエ雑誌のモデルを務め、コンクール上位をたくさんの先輩達が取っていますので
後輩たちは、そのことを胸にとめ、誇りに思い、それに続けとプライドを持って頑張っているので綺麗で優秀な生徒がたくさん控えています。
いつか





T.A.バレエもそんな風に、生徒達が誇りを持ってお教室を盛り立ててくれたら良いな〜と夢を描いています。
先ずは、来年の発表会に向けて
頑張っていきましょう

そして、少しずつ下の学年クラスの生徒達もプレコンクールなどの参加も考えていきたいと
2018年が待ち遠しいです



お問い合わせ

お気軽にご相談下さい。
第1回発表会
入場無料(チケットが必要です)