
今、私は東北新幹線の中です





眠たさを超えて、わくわくウキウキ
今から、仙台へ行き、骨髄バンクふれあいコンサート 命のつどい
というものに、橘バレエ学校 仙台教室の生徒たちが出演致します

発表会、バレエコンサート、コンクール、バレエ団の公演・・・
舞台の上で踊ること
そのことについて、私の考えについて少しお話したいと思います

バレエを習っていて、お稽古を頑張っていて
やはり、それは舞台でライトを浴びて踊るところに目標があり、すべてが繋がっていると思っています。
お稽古の中で
鏡の向こうにお客様がいらっしゃることを例えて練習したりすることしばしば
鏡の向こうにお客様〜
それを、想像して踊ることも大切ですが
それを、実際に舞台の上から体感すること経験することが最も大切だと思っています。
舞台に立つことで、生徒たちは、飛躍し上達します。
私は現役を引退し何年か・・・
今や舞台で踊ることはありませんが、かつての小さい頃〜退団するまでのことを振り返ると
わくわくウキウキ、そしてドキドキしたこと
嬉しくて、でも緊張して、そしてやはり責任感使命感というものを学び得たと思います

小さい頃は比較的、緊張しながらも楽しくて嬉しくていっぱ〜い
でも、段々年齢が上がっていけばいくほど難しいテクニックも入ってきて、それに挑戦することを学びますから、それはそれは不安と緊張で
楽しい舞台が怖い舞台にもなる。
でも、その怖い舞台を乗り越えた時に得る安堵感と感激
自信もついて、達成する喜び




バレエを習ってて良かったと思う瞬間でもあります。
また、バレエを習わせてて良かったと思える瞬間でもあるのです。
そう
舞台はわくわくウキウキ、楽しいことばかりではなく

難しいことに挑戦することや不安や緊張が増えていきます。
大好きなバレエなのに、怖くて逃げ出したくなる時もあるのです。
小さいお子さんのエンジェルやAクラスのお母様たちには、今はまだ想像も出来ないことかもしれませんが
中高生になると、誰もが何かに挑戦する時に戸惑ったり躊躇ったり・・・
ようするに
舞台袖でも、そして意を決して舞台上に出て行っても

ビビる
ものなのでございます


えぇ〜いっ!!やったれぇ〜!!と強く勇ましく頑張れる時もありますが
不安と緊張で押しつぶされそうになる時もあるものなのです。
私も豊子先生、あい先生も・・・
T.A.バレエの先生たち皆さん、全員がその気持ちを理解してアドバイスしてあげられると思います。
やはり、未経験者の親御さんたちにとっては、そこはなかなか理解してもらえず



なんで、普段出来ていたのにあそこ失敗しちゃったの?なんで、出来ないの?何やってたの?なんてことは、きっと多々あると思いますが
いえいえ
ただメンタルを鍛えて強くなれ!とは、そう簡単には言えないものなのです。

Sクラスのお二人さん
いつの間にか舞台の上で3回転は、普通に回れるのが当たり前のようになりました

この夏は、花恋はエスメラルダで、4回転
百音ちゃんはサタネラで右クロワーゼからは入り左クロワーゼで終わる振付にしたので、4回転半
たしかに、スルスルスル〜と回りましたよ
お稽古場では4〜6回転も回れる2人ですから
でも
違うものなのです


舞台上で回るということは・・・
この話、Tクラスのあい先生、れいちゃん達にも同じことが言え、お稽古場で普段はたくさん回ってる先輩たちだからこそ、今回、後輩の花恋や百音ちゃんがコンクールで必死に挑戦してる大変さをとても理解してくれていると思います。
指導もしているあい先生
そして、れいちゃんに至っては右回転をたくさん回るだけでなく左も3〜4回転回ったり・・・
また、Lクラスの綺咲やはるほちゃんも、お稽古場ではよくもまぁ〜
舞台の本番で、それやってよ!!というくらい回ってみたり・・・

今、それが更に後輩たちのRクラスも同じく
時々お稽古場では回れるものの
コンクールを通して、舞台上で挑戦することの恐怖や大変さを体験することにより実感し、そう簡単には舞台上では出来ないものだと学び得てきています。
でも、本当にこの夏はSクラスの2人の頑張りには
褒めてあげたいと思います。

結果云々ではありません!
舞台上での心の強さ、その成長を勇姿を
だから
やはり、お稽古場だけで練習していても本当のものを学び得られないということです

舞台に立つというその意味を親御さんたちにご理解していただけたら〜と思っています。
そして、それだからこそ感動するものなのです



どうか、応援してあげて下さい。
我が子の応援隊長、親衛隊長は誰でもない!
会員番号1番は親御さんなのだから〜

ご質問、ご相談、お気軽に!!
お問い合わせ下さい

さてさて、もう直ぐ仙台に着きます

今日は長いブログの文章になってしまいましたが
お付き合いありがとうございました

橘バレエ学校 仙台教室の生徒たちの踊りを楽しみに〜

行って参ります
