今日も秋晴れの良い天気ですね


先日のチャリティーコンクール
中学生チーム

エントリー番号が1番だったのですが、それが何のその
堂々とキラキラと光輝くように舞台上に出て行きました

もう、本当に綺麗

一体いつから?どこから?どんな風にそのオーラを出せるようになったのかな?
というくらい、愛らしさも含め素敵に成長してるから~
2セット目の回転着地は惜しかったものの
今回の踊りはだいぶ落ち着いて、優雅でした。
とくに後半のピルエットは、上にまるでスパイラル
よしっ


今回の衣裳は、一度は着てみたかったセパレートタイプ
タンクトップのようなカッティングは、少し肩が上がって見えたかな?
でも、この数週間身体を引き締めようと頑張っていたので、少しスッキリし肩のラインも綺麗になり
随分、意識して登場

バランスも長く、気迫みたいなものが見えました。
回転はいつもだと、2セット綺麗に回りきること多く3セット目で落ちてしまうことが多かったのに
今回は反対で2セットの3回転はあとちょい回りきりたい感じ、が、3セット目はむしろ4回転してしまえば良かったのでは~という引き上がった腰高の気持ちのイイ


よしっ


出て行く姿は、相変わらずの軽やかさが見え、落ち着いてクールさもありながらポーズ

踊り自体の流れは悪くないのだけど、どこか粗いというか、いい加減さがあり、見た目の繊細さと違うとそこがちょっとしたことでも、かえって目立つような気がします。
注意されてること、気をつけなくてはならないところを
私に指摘されたくないという気持ちが先立つのでしょうが、もう少し己を大切にして取り組んで欲しいところです。
あそこ出来るかな?あれやれるかな?
そんな、不安のまま舞台に立つことのないように!!
よしっ

強い気持ちを持って欲しいな~


そうゆう意味でも、踊りは勿論だけど
舞台をどう楽しむか、どう踊るか、どう輝くか
中学生のお姉さん達は、小学生の後輩にとって、尊敬できる憧れの中学生の先輩~
それをしっかりと見せて、お手本になれるよう
これからも頑張っていって欲しいです。
プレ、チャリティー
正直、何となく気分的にバレエコンサートのような発表会のような
T.A.バレエの初舞台的イベントでした。
それは、それで良い事と思います。
でも、感じたことは
練習からの移動、楽屋、ロビーでは本当に楽しそうで、もともと皆仲良しなのも分かります。
けど、本当に楽しむべき場所は舞台

先ずは1人1人が、1人でやらねばならないそれぞれのVaを
たくさん練習してきたすべてを力を出し切れるように…
そこを緊張や不安ではなく楽しめるまで全力投球で頑張らなくてはね
そして、出来なかったヶ所やちょっとした失敗
それによって思うような結果が出なかったこと、悔しかったり、悲しかったり、泣きたかったりそれぞれあるでしょうが
それは、会場ではみんなの前では見せないこと
悔しかったら反省して次に繋げて

悲しくなったり落ち込むのは、本人だけではなく、教えている私も一緒に応援し会場に来てくれてる家族や友達T.A.バレエの仲間も
まわりもとても寂しくなってしまうものだから~
生徒達が、私に
「ありがとうございました」と必ずご挨拶してくれるけれど
それと一緒に、親や家族にもその気持ちを忘れないで欲しいの
我が子のスポンサーでもあるし、トレーナーでも、メンタル面での精神科医でもあり、一番応援してくれるサポーターでもあり、頑張ってない時には、その成長を願って心から叱ってくれる鬼軍曹でもある

いつでも、見守って見つめてくれてるその眼差しに感謝して下さいね
サポーターなしで勝利なし


応援に、蒲田まで見にきてくれた慧ちゃん、未咲ちゃんもありがとう

さぁ!!
また、次に向かってそれぞれ頑張っていきましょう


10/28(水)5時20分~
バレエ無料体験!!
詳しくはホームページ見て下さい。
http://ta-ballet.wix.com/ballet