
今朝は小雨も降ってて寒いくらい
秋物を出して、いやっ冬物を???
何を着ていいのか微妙な毎日ですが
そのぐらいがとても気持ち良く心地良かったりする。
暑くもなく寒くもなく
この言葉は、春にも秋にも使っていますが
2つの季節は
全く違う、個性、カラーを持っていていますよね

私は時々

と、四季折々に自然の美しさを見せるその景色が好きでお散歩がてら
いろいろなところに行くんですよ


※先日、中野のリハーサル前に
中野ZEROホール裏にある紅葉山公園にて、慧ちゃんと撮ったそうです

いいお天気だったし

渋谷駅から徒歩で橘バレヱ学校へ向かうこともあります。
途中の鍋島公園、私が小さい頃からあり
ここはその頃、木々が生い茂り昔はちょっと薄気味悪かったかも

あれ?鍋島?邸宅か何かの跡地?鍋島家と言ったら

中学生の頃の私は、そんなことを考えてました。今は整備され、とても綺麗な公園になってますが



庭園美術館、鎌倉文学館、旧岩崎邸庭園、旧島津公爵邸(清泉女子大学本館)、旧岩崎邸庭園、清澄庭園(岩崎彌太郎別邸、深川親睦園跡地)など
庭の自然的な美しさ、時代を越えた歴史ある古い建物が大好き



うちの娘達も、私のその散歩に趣味に付き合わされて、いろいろなところへ連れて行きます。彼女たちもそんな影響からか、いろんなところへ行ったりするようで…
ある時
普段は非公開になっている開東閣
ここの門が開いていたことがあったそう
立ち入り禁止にもかかわらず、娘達はこっそり?どうも、中に入ったことがあるそうです。
後で聞かされた私は驚きましたが…
警備員さんに呼び止められ、ここは一般の人が入っては駄目なんだと
(そうそう、頷きながら話を聞く私)
公園だと思ったから~と応えた娘達。
(で、つまみ出されたんだなっ!と思う私)
すると、娘達の話によると
警備員さん
いつもは非公開だけど年に何回か抽選した人だけ?一般公開があると
だから、その時おいでね!でも、せっかく来たんだから
庭から見れる外観だけでも見ていっていいよ!と言ってくれたというのです。


開東閣は、ご存知の人も多いかと思いますが
品川駅から五反田駅に向かう御殿山通り右側のところ、高い塀にさらに小高い位置関係もあり木々に覆われ、建物が、お屋敷が、邸宅が麗しの洋館がほとんど見れないので…
私も子供になりたい!
中に入ってみたかった

都内にはたくさんの隠れた素敵な所があります

海外旅行、国内旅行、温泉旅行
もちろん、それも楽しい!!
でも、気軽に休日
歴史の中へ、時間旅行に行くのもなかなか良いものですよ

http://ta-ballet.wix.com/ballet