初心者さんの“編みたい!”を叶え、

その先の“もっと可愛く♡”をお伝えしています。

 

群馬でSaoriあみぐるみ教室を主宰、

あみぐるみ作家・講師のSaoriです^^

 

 

 

 

 

今日は作品の画像、お写真について♪

 

 

以前もこんな記事を書きました(*^-^*)

 

皆さん、お写真そのまま使っていませんか?

 

 

 

 

 

私はほぼ毎日のように、オンライン講座の受講生さんから送っていただいた

作品の画像を見せていただいています。

 

 

 

そして、アドバイスをさせていただいたり、

 

その写真を会員サイトへアップしたり、ブログでもご紹介していくのですが…

 

 

 「そのままだと、作品の情報が正しく伝えられないな。」と感じた場合、

 

皆さんの画像を、わたしのほうでキレイに編集加工してからブログでご紹介したり

会員サイトへアップしているんです^^

 

 

(基礎講座の受講生さんの作品たち♡)

 

 

何を加工しているかというと、大きく言うと以下の3つ。

 

☆明るさ

☆影

☆色味(色温度)

 

 

 

加工する理由は、

 

乙女のトキメキ写真から実際の作品の情報をしっかり伝えるため。

乙女のトキメキパッと見てキレイな写真にすることで、見てもらいやすくするため。

 

そんなところでしょうか(*^^*)

 

 

私自身も、写真を撮影したら必ず、

スマホに付いている写真編集機能で、加工編集してから使うようにしています!

 

(モコモコ講座修了生さんの作品たち♡)

 

 

 

☆明るさ
 作品を撮った画像の全体が暗い。。。
それだけで作品の良さが伝わりにくいことはもちろん、暗い写真は パッと見てキレイな写真とは感じられないと思います。

やはり「きれいだなぁ~♡」と感じる写真は、透明感だったり明るさがあると思うのです。

 

 

☆影

 作品が何かの影になっていたりして、本来の可愛い表情に影が落ちていたらとっても勿体ないです。

細部まできれいに見えるように、影の調整もすることができます。

 

 

☆色味

 色味は、やっぱり作品本来の色味が出ていることが大切です(^-^)

受講生さんからいただくお写真でも多いのが、画像全体が黄みを帯びていて、作品の色味が実際とは違って写ってしまっているもの。

それもちょっと加工編集してみると、実際のお色に近づけることができます。

 

 編集機能では、『色温度』という項目で調整できたりすると思います。

 

 

 

 

せっかく可愛く仕上げた作品なので、

その良さを伝えることが大切です(*^-^*)

 

実際に手に取って見てもらえない場合は、画像がすべてと言ってもいいくらい!

 

 

作品の色味や風合い、表情がありのまま伝えられるようにしたいですよね(*‘∀‘)

 

 

 

スマホに付いている画像編集機能で いろいろ試してみると

意外に簡単に映りをよくすることができますよ!

 

いつもそのまま写真を使っていた方は、ぜひ試してみてください(^^♪

 

 

 

今日のおすすめ記事はこちら

 

 

 

 

 

 

***************

 

❤️あみぐるみ作りを基礎から学べる

【基礎からのあみぐるみ講座】オンライン(8期生開講中)

 

❤️モコモコ毛糸のあみぐるみをマスターする

【モコモコ毛糸の可愛いあみぐるみマスター講座】オンライン(6期生開講中)

 

 

 ❤️モコモコ講座受講生のステップアップ

【着せ替えできる♪大きなあみぐるみ講座】(3期生開講中)

 

 

オンライン講座メニューと次期募集について

 

 

ご興味のある方は公式LINEにご登録ください^^

募集の際はいち早くお知らせさせていただきます。

 

友だち追加

 

 

       

 

***************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公式LINEで情報発信中です♪
 

       友だち追加