初心者さんの“編みたい!”を叶え、

その先の“もっと可愛く♡”をお伝えしています。

 

群馬でSaoriあみぐるみ教室を主宰、

あみぐるみ作家・講師のSaoriです^^

 


 



私があみぐるみを作る上で大切にしているのは、

 

1つ1つの作業を丁寧にし、しっかりキレイに仕上げること。

 

 

毛糸の良さを生かした編み方で編み、お顔の表情からだけでなく、

作品全体からも やさしさや可愛さが感じられること。

 


どんな作り方で作るかではなく、

魅力ある作品に仕上げることを大切にしたい♡と思っています。
 

 

 

 

 

レッスンでは、基本的な「あみぐるみの作り方」と、私なりのコツやポイントをお伝えしていますが、

 

1つのことでもいくつかのやり方があるものもあります。

 

 

 

いくつかやり方があるときは、

 

それぞれにメリット デメリットがあったり、やりやすさだったり

選んで好きなやり方でやっていけばいいと思います^^

 

  

 

 

 

 

 

また「正しいとされるやり方」はありますが、

 

それはきっと

“こうするとキレイに仕上がる”、“こうすると丈夫に出来る”など、理由があって決まったものだと思います。

 

 

 

 

なので、(ちょっとこんな言い方をすると変かもしれませんが(^^; )

 

キレイにしっかり出来るやり方であれば、“ちょっと違ったやり方で作っても構わない”

と私は思っているんです^^

 

 

 

 

 

 

 

だから、自己流というのが必ずしも悪いとも思っていなくて

 

きちんとやり方を知ったうえで

もっとやりやすくてキレイに仕上がるやり方を見つけたならば

 

それを使ってもいいと思っています(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

編み物のなかでも

あみぐるみって自由度の高いもの♪

 

 

 

どんな作り方をしても

どんな素材を組み合わせても

 

それがその作家さんの個性となって、

作品の魅力となって

 

見る人を楽しませたり驚かせたり出来るかもしれないですよね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

私は“あみぐるみが編みたい♡”と思う人に

楽しく作れるようになってもらいたいので

 

基本的な作り方のなかで、私がいいと思う実践しているやり方をお伝えしています。

 

 

 

ですが、このやり方で絶対に作ってほしいということはなくて、

 

作品としてしっかり完成されていること、

その人らしい可愛さ、魅力があるものが作れるように応援したい

 

と思ってやっています(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと、「こうでなくてはいけない。。。」

そんなハンドメイドはないのだと思います(*^^*)

 

 

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

***************

 

❤️あみぐるみ作りを基礎から学べる

【基礎からのあみぐるみ講座】オンライン(6期生開講中)

 

❤️モコモコ毛糸のあみぐるみをマスターする

【モコモコ毛糸の可愛いあみぐるみマスター講座】オンライン(3期生開講中)

 

 

 ❤️モコモコ講座受講生のステップアップ

【着せ替えできる♪大きなあみぐるみ講座】(1期生11月より開講中)

 

 

ご興味のある方は公式LINEにご登録ください^^

募集の際はいち早くお知らせさせていただきます。

 

友だち追加

 

 

***************

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 公式LINEで情報発信中です♪
 

       友だち追加