自己完結型 | HSPはじめ自分らしく生きたい全ての方へ

HSPはじめ自分らしく生きたい全ての方へ

本来の自分を取り戻し、自分らしく生きていきたい方をサポートします!

改めて今日は、私の事について書きます。

 

 

私の性格の大きな特徴は自己完結型であることです。

 

なぜ、私が自己完結型になっていったのか?自分なりの分析結果は…


 

理由①一人っ子だから

兄弟がいないので、家では遊びも、食べるおやつもぜ~んぶ自分で決められます。

誰と相談することもなければ、誰とも揉める事もない。

良いようでちょっとさみしい…。

 

だから今でも人と意見を交わしながら、折り合いをつけていく事が苦手なんです。

 

 

理由②うつ病の母、子供のように自由な父の元で育ったから

支配とは無縁の世界で育ちました。

強く怒られたり、急かされたりしたこともあまり記憶にない。

だから超絶マイペースです😵

 

「どうしたらいいの?誰か決めてよ~」という時も多々ありましたが、

その都度悩みながら自分で答えを出してきました。

 

 

理由③HSPならではの共感力を発揮していたから

HSPは人の言葉や行動が深く刺さります。

また、意図せず相手に嫌な思いをさせたり傷つけてしまった時、

表情や雰囲気からすぐに気が付きます。

 

自分の言葉や行動で人を傷つけたと思うとつらい…😿

一方的に傷つけたようで、自分も傷ついています。

 

良かれと思って言った言葉や行動、面白いと思った発言や行動が

相手にとっては不快だったり、傷つけてしまう事ってありますよね。

 

そういった出来事のひとつひとつが小さなトラウマとなり、

次第に自分の意見や考えを話すのはタブーに感じるようになりました。

 

なので、誰かと過ごす時はだいたい相手の意見に合わせる事が多かった。

 

その代わりひとりの時間は、自分の感覚を大切に考えたり判断してきました。

 

 

 

以上が、私が自己完結型になった理由と思われる3つです。


自己否定の強かった私は、この自己完結型であるという部分も自分のマイナス要素だと思っていました。

 

だって寂しそうだし、協調性ないし、人に合わせて行動するのも苦手だし…。

 

 

でも、それって本当?ほんとにマイナスの要素しかない?

 

自己完結型の良いところってないの?

 

 

いやいや、そんな事ない!!いいところもあるし!!!

 

 

ここからは、私の思う自己完結型の良いところを書いていきます。

 

💡自分で自分を満たせる

💡相談相手がいなくても決められる事が多い

💡自立心が強い

💡責任感が強い

💡孤独に強い

 

 

でもこれらは、良いところでもあり、うまくバランスを取らないと自分を潰しかねない。

 

それがわかるから、積極的に取り入れている事もあります。

 

・意識して休む

・頼る事に罪悪感を感じない

・責任を背負いすぎない(誰の問題なのかしっかり区別する)

 

 

私もまだまだ、自分のちょうどいい生き方について模索中ですが、

以前より自分の事がはっきりしてきて、だいぶ生きやすくなりました😊