昨日9月18日土曜日、福岡県久留米市の久留米総合

スポーツセンター県立陸上競技場で、「第28回全日本大学

女子駅伝対校選手権大会・九州地区予選会」が行われました。


レースの結果の情報が入ってきたので、結果を記したいと思います。


第1位:福岡大学(1時間40分46秒65)

第2位:鹿屋体育大学(1時間41分27秒60)

第3位:立命館アジア太平洋大学(1時間44分37秒95)

第4位:久留米工業大学(1時間50分08秒55)

第5位:沖縄国際大学(1時間55分01秒77)


この結果、福岡大学と鹿屋体育大学が、第28回の本大会への

出場権を獲得しました。福岡大学は4年ぶり22回目、

鹿屋体育大学は3年連続7回目の出場となります。


一方、節目となる10年連続10回目の出場を目指して臨んだ

立命館アジア太平洋大学は、2位の鹿屋体育大学と3分10秒差の3位に留まり、

節目の10年連続10回目の出場は成りませんでした。


これで、東北・東海・北海道・九州の4地区学連での予選会が終わり、

残っているのは北信越・中国四国・関西・関東の4地区学連の予選会です。


改めて、今後の予選会の予定を記したいと思います。


9/23(木・祝) 

第25回北信越学生女子5kmロードレース大会

(兼 第28回全日本大学女子駅伝対校選手権大会・北信越地区予選会)

第15回中国四国学生女子駅伝競走大会

(兼 第28回全日本大学女子駅伝対校選手権大会・中国四国地区予選会)


9/25(土)   

第20回関西学生対校女子駅伝競走大会     

(兼 第28回全日本大学女子駅伝対校選手権大会・関西地区予選会)


9/26(日)

第16回関東大学女子駅伝対校選手権大会     

(兼 第28回全日本大学女子駅伝対校選手権大会・関東地区予選会)


自分個人としては、やはり25日土曜日に行われる

関西地区予選に注目してしまいます。とは言っても、京都府民並びに

京都市民として自分が応援している佛教大学並びに立命館大学は、

昨年の第27回の本大会で1位と2位に入っていてシード権を

持っているため、無条件で第28回大会に出場は出来るわけです。

ただ、やはり「関西学生対校女子駅伝競走大会」で良い成績を残し、

弾みをつけて本大会に臨んでほしいところ。

果たして25日土曜日の結果はどうなるのか、気になるところです。


いよいよ一週間後に、出場26チームが出揃うことになります。

最終的にどんな顔ぶれになるのか、大いに注目です。