スタプラ東京vol.2 | すずたかのブログ

すずたかのブログ

アイドル大好きおじさんのブログでしたが推しがアイドルから舞台女優になったので舞台大好きおじさんのブログとなりました
基本的に長文

2018年8月20日
渋谷 duo MUSIC EXCHANGE にて「スタプラ東京vol.2」が開催されました
なんだか書こうと思っていた記事が色々と完成しないままの書く書く詐欺になってますがまあいいや←


このスタプラ東京
どういうわけかOAが開場と同時に始まります
いや、厳密に言うと開場より少し前に登場のSEが鳴り始めます
開場同時に客をイラつかせる謎仕様です
これ誰も(気分的に)得しないからやめればいいのになって毎回思います
1曲でも多く演らせるという趣旨もわかるんですけど
じゃあ、10分でも15分でも早く開場すればいいと思います
平日だからきつい?
知らん
仕事辞めればいい←
曲が始まる時間は同じだからちゃんと観れますよ
10分早く開場しても

前回はSEの途中くらいで入場
今回も20番くらいの入場なのに入ったらSE終わってました
前回はSEに乗ってメンバーが登場するのではなくメンバーは最初から壇上にいたように記憶しています
実質MJ7登場!ではなくてお客さん登場!のSE
今回も入場の瞬間にSEが終わってて焦りましたがSE終わった瞬間にメンバーの動きが止まって暫くの時間固まっていました
なんだろう?時間稼ぎ?
と思いましたが、「もえちん」こと鈴木萌花ちゃんのブログに答えが書いてありました


マジェスティックセブン

SE. Theme From S.W.A.T.
01. 未知とのSo Good!!
02. Space Ship Go!
03. 友情のPlanet
04. マホロバケーション
05. 勇気のシルエット

MJ風の固まってる時間が終わったら1曲目の未知との So Good!!
ところで、1曲目の冒頭から見られた人って何番くらいまでなんですかね?
感想と共に何番だけどどっから見られたとか教えてくれるとありがたいです

オリジナル曲を3曲立て続けにやるセトリ
じゃあ、4曲目に何をやるんだろうと思っていたら見たことのないフォーメーション
この日は見やすい段上最前中央やや下手で見ていたのですがお客さんの隙間から斎藤夏鈴ちゃんの顔が見えます
なんか表情に出さないようにしてるんだけど何かが出ちゃってる顔をしています
かわいい、斎藤夏鈴ちゃん、かわいい




始まるマホロバのイントロ
ざわめく会場
(この日の様子は後日スタダチャンネルで配信されるらしい)
素晴らしかったです
夏Sでのももクロトリビュートで3B junior運営がカバー曲ドラフトでマホロバを指名していたのを見た時はもっと大人数パフォーマンスの良さを出せる曲はあるのになって思っていたのですが、仮に見せたかったものがこの日のようなものだとしたら納得です
この日のベストアクトだと思いました
これが見られただけでお金払った甲斐がある

本当に見せたかったマホロバケーションを4曲目に持ってくるのも納得のセトリですね
(最後は勇気のシルエットで締めたいでしょうし)

マホロバの評価についてはエビ中と桜エビのマネージャーの藤井さんのツイート見るのが早いかも知れませんね


第1回も第2回もMJ7は本当に素晴らしいパフォーマンスをしているのにいつまでこんなに不当な低い扱いを受け続けなければならないのでしょうかね?
第1回の時には終演後の(高速)お見送りに参加していたのに今回は無し
その点は残念でした

MJ7のライブ全体としてもとても良いライブだったように思います
(記憶のリソースをマホロバに殆ど持っていかれた)
マホロバの夏鈴ちゃんパートがかわいすぎました
隣にいたやま○いさんと悶えました

あ、またマホロバの感想になっちゃった

オリジナル曲を畳み掛ける前半も良かったですし
(スペゴの間奏についてはクラップが良いと思っています)
マホロバは上に述べたとおり
はなちゃんの「こぶしぃー!!」で始まる勇気のシルエットもかわいい煽りから始まったくせに← 熱くて良いパフォーマンスだったと思います
ライブやる機会くれよお・・・

で、本編開始
華山さんが謎のギャルメイクで登場しはちロケのファンに大きな不安が襲いかかるところからスタート
まず前回同様にパフォーマンスの順番はジャンケンで決めます
ジャンケン勝利したのはクラポことCROWN POP
観客及びロッカ、ハチロケ、桜エビメンバー「(当然トリを選ぶよね)」
次いで勝ったのはロッカジャポニカ
第2希望の順番を伝えるが何故かバッティング・・・
以降はちロケ、桜エビの順に指名
発表されたのは
1.桜エビ~ず
2.CROWN POP
3.はちみつロケット
4.ロッカジャポニカ
結果的にはなんか良い感じの順番だけど
クラポはなぜ2番目を選ぼうとしたのだろう
ロッカもなぜトリの次の選択が2番目なんだろう
ジャンケンタイムがあるからOAで暖まった空気は一回落ち着いているから1番目を避けたいのはわかるけど後ろの方が印象に残りやすいから良いと思うんですけどね
なんかあるんでしょうね
ロッカやクラポに特典会で理由を聞いた方は教えてください

そんなこんなでライブパートスタート
個人的なふわっとした印象を書くと
頭の片隅にあった近い時期の凄く良いライブと比べちゃうとイマイチな部分もあるもののどのグループもとっても良いライブだったし、ワンマン行きたくなるなって感じでした
本編全体としてもめっちゃ良いライブだったと思います

色んな人に感想聞いたけど良かったというグループに挙げるのがバラバラで
ああ、これはそれぞれとても良かったんだな
って思っています

各グループ、これさえやればどうにかなっちゃう1曲みたいなのがあるのも強いですね

桜エビ~ず

01. 灼熱とアイスクリーム
02. エビ・バディ・ワナ・ビー
03. オスグッド・コミュニケーション
04. まわるまわるまわる
05. お年頃distance
06. リンドバーグ

桜エビはとにかくTIF初日のスマイルガーデンの印象が強くて


この並びの中での15分
しゃちとエビ中を観る為に待機しているスタダヲタと9nineのファンで埋まっているスマイルガーデン
スタダヲタと一口に言ってもエビ中ファミリーですら桜エビに興味ある層は少ないし結構なアウェイだったと思うんだけど
タリルリラ
わたしロマンス
リンドバーグ
の3曲で会場の心を掴んだのが印象的でした

スタプラ東京では演った回数の少ない灼熱とアイスクリームや新曲のまわるまわるまわるが演者も客席もこなれていないからか全体としてはピリッとした部分が(TIFと比べると)少な目だったからなと思います
それでも良いライブだったと思います
新曲のまわるまわるまわるは結構好きかも

リンドバーグはめっちゃ強い
この夏にとても印象に残った曲の1つですね
おー♪りんどばーぐ♪リンドバー♪


桜井美里ちゃんのステージ上での存在感というか雰囲気に美怜ちゃんみを感じて最近少し気になっています←
水春ちゃんはいつも歌う姿も声も存在感があっていいですね


CROWN POP

SE. ARE YOU POPPER?
01. nerve(オリジナル:BiS)
02. Change the world!
03. EGO×search
04. 夏キラリ☆
05. Real×live

クラポは今回のスタプラ東京からの初参加
前回はリリイベかなんかと日程がかぶっちゃって参加出来なかったと言っていましたね
たまにフジヨコとかで見てもとても楽しい
メンバーもヲタクも運営も(←ここ大事)楽しそうにやってる印象なグループです

nerveのカバーはワック系も通ってないし同曲を地下アイドルがカバーしまくってる頃の地下対バンも言ってないのでなんの思い入れもない曲です←
カバー曲も自由に好き勝手にやってるクラポらしい導入だなって思いました
クラポはオリジナルの方が好きだけど

エゴサはクラポ運営がエゴサしてファボってくるっていう前提を知らないでも楽しめる曲なんですかね?夏Sみたいなやり方ならありだと思うけど

夏キラリ☆はめっちゃ良い曲ですよね
大好きです
今年の曲じゃないけどこの夏にめっちゃ爪痕残しまくった曲だと思います


上で触れてないオリジナル2曲も良かったです


クラポでMIX打つ時にサークル作るのとロッカ(カバー)の教歌サークルは段上まで人が押し返されてきて段差でこけないように押し返すのがめんどくさかったです
後ろがカメラゾーンですぐに柵なんで下がれないし
もうちょっと上手く遊ぶ人たちな印象だったので残念です
まあ、対バンなので誰が原因なのかはわかりませんが


ライブ全体としてはとても楽しかったです

はちみつロケット

SE. 渋谷漂流記(オリジナル:RHYMESTER)
01. 花火と漫画とチョコと雨
02. 陰陽 -Yin Yang-
03. ハニートランポリン
04. バカイズム(変速ver.)
05. MOTTO MOTTO!!

白ギャルメイクの華山さんの登場で不安のどん底にロケッターを叩き落としたはちみつロケットの登場です
隣で見ている華山さん推しの顔が死んでいます
無の表情です
頑張っていこう


やや滑りの寸劇から始まってより不安になりましたが1曲目からフロアは盛り上がっていたように思います
花火と漫画とチョコと雨から陰陽と繋いでハニートランポリンで爆発させるセットリスト
と思いきや
間奏で謎の掛け算問題のデカい紙が出てきます
マイクでなんか言ってますがまともに聞き取れないので何をやっているのかわかりません
そして、どうやら播磨さんが問題を解いて不正解だった模様
「播磨のマイクがオフになりまーす」
なぜだ・・・
間奏の謎演出でちょっと冷えそうになったフロアでしたが(ここらへんで脱落した人もそれなりの数いたように聞きますが)ハニートランポリンは曲が強い
取り敢えずピョンピョンしてれば細かいことはどうでもよくなるし
なんだかんだで後ろから見ているとめっちゃ盛り上がっていたように見えました

その後がバカイズム(変速ver.)
アキカルで披露して好評だった大バカイズムの進化系ですね
界王券2倍→界王券3倍と曲が速くなっていきます
速くなるBPMも表示
わかりやすくていいね


で、最後に旗振り曲(ファンは誰も旗を持っていない)MOTTOMOTTO!!で終了
やるかわかんない曲の為に旗を持ってくるのはしんどいよなあとは思う(笑)

最後は蒲田行進曲で退場
50本ライブで大不評だったはちロケ町物語で使ってた曲ですね

あれ?黒歴史じゃないのですかね
封印しちゃえばいいのに
ていうか、あれ客に受けてたと思ってるんですかね?
もの凄く不安になる終わり方でした(笑)

最初と真ん中と最後に不安要素マイナス要素がどどんと居座っているにも関わらずはちロケが一番盛り上がっていたように見えました(段上観測)
そういう要素があってもなんとか出来ちゃうのはメンバーの技量と曲がパワーアップしたからなのかなあって思います

この文章からは一切伝わらないとは思いますが
(変な要素はピックアップして文章にしやすいけど良かった部分は抽象的でわかりにくいので)
個人的には本編ははちロケが一番楽しかったしフロアも一番盛り上がってたと思いますし優勝だと思ってます

まあ、どのグループも感想が違って当然なので異なる意見の人はコメント書いてくれると嬉しいです
(単純に私が嬉しいのもありますが)後からブログを読んだ人が単なる1ファンである私の感想を「事実」みたいに思っちゃうのも嫌なので

てか、TLで見てたらはちロケの評価が悪かったという意見を聞いて(当日はだいたい飲みに行くので感想TL見られない)このブログは書こうと思いました

楽しかったよ。はちロケ


ロッカジャポニカ

SE. OVERTURE
01. 独特道徳ドクトリン
02. 最the高
03. ダサくなきゃ信じない
04. SPARKLE TOUR!!
05. タコ感 ロッカジャポニカ

ロッカちゃんに関してはフラットに評価出来る状態でライブ見てないからまずそこから説明しないといけないです
前日が池袋TSUTAYAでイベントでした
3部制で1部と2部が今夏発売のCDに付属しているBlu-rayにもなっている渋谷クアトロのライブをメンバーと一緒に観るイベント(なぜかメンバーは浴衣で撮影可能タイムあり)
1部はコメンタリー的な回(はちロケマイナビ行ってたので私は参加出来ず)2部はメンバーと一緒に盛り上がる回
私は2部から参加
謎の斬新なコールを次々と開発して入れまくる内藤内山両名
それだけでめちゃ楽しい
で、このクアトロのライブ
アンコールの後の客出しのアナウンスがかかってからももう一度アンコールがあったライブ
アナウンスの音声を潰しにいくアンコール
最終的にダブルアンコールに応えるロッカジャポニカ
、、、というシーンをメンバーと一緒に観るわけです
エモいやつです
メンバーもなんか感動してる表情してるのを間近で見れるんですもん
、、、からの3部はライブでした
時間的にも近接しているからなんとなくトリプルアンコール的な雰囲気もあるライブ
内藤内山の謎コールもあったから楽しい気持ちだし
それを150人の箱でやったんですよ
そりゃあ楽しいです

からの翌日

フラットに評価なんて出来ません

とは言ってもパフォーマンスの安定感に定評のあるロッカジャポニカ
この日もしっかりしたライブはします
でもイマイチしっくりこない(個人的に)
盛り上がりきってないなとは感じてました

で、SPARKLE TOUR!! で急に盛り上がったように感じました
この曲も強いなあ
好き
すげえ好き


動画の4曲目が SPARKLE TOUR!!

で、スタプラ東京本編のラストが「タコ感 ロッカジャポニカ」


6:30くらいからかな

最高

いやね、実際私も最初見た時はなんだこれ?って思いました
はい
でもね、一歩踏み込んでみましょう
ようこそ内山ワールドへ
タコタコタコタコタコ
一緒にやりましょう
ぐー!
ぱー!
ぐー!
ぱー!
精神年齢も偏差値も全部下げちゃいましょう

とにかく一回参加してみましょう
めっちゃ笑顔になるよ
笑顔にしてくれるアイドルと楽曲って最高だと思います

そんなこんなでなんだかんだでめっちゃハッピーに本編終了


アンコール

01. タリルリラ / ロッカジャポニカ
02. 夏キラリ☆ / はちみつロケット
03. 教歌SHOCK! / CROWN POP
04. ハニートランポリン / 桜エビ~ず
05. We Are "STAR" / オールキャスト


これはもう本当に最高
こういうのを見たかったんですよ
これが本当の夏Sですよ

帰りに某ヲタと話した「夏Sとスタプラ東京、価格逆くらいが適正ですよね」ってのが印象に残ってます

アンコールでロッカジャポニカだけが出てきて
「なにをやるのかな?」っていう会場の雰囲気の中でかかるタリルリラ


その瞬間にアンコールの趣旨を理解するフロア
ぶち上がりますよね、そりゃ

本編の登場順番と逆に出てきたのでラストが桜エビ
桜エビがはちロケのカバーするばらやって欲しい曲は色々あるなあと思っていたらハニートランポリン
メテロティスとかフレンドリームとかも聞いてみたかったけど登場順が不明ならアゲ曲が安定ですね
(なお、ハニトラめっちゃ楽しかった)

アンコール部分は素晴らしかったです
来れなかった人は次は来られるようにした方が良いですよ
てか、平日やめましょうよ・・・

最後は We Are "STAR" でラスト
大団円
個人的には平瀬美里ちゃんのソロパートがエモかったです


とにかく楽しいイベントでした
色んな人の感想を聞きたくなるライブ
(意見もわかれそうだし)

次が楽しみです

OAは開場の15分後でお願いします
曲数減らすのもダメですよ
単純に開場15分早めて
あと、お見送りにもマジェスティックセブンいないのはとても寂しいです
めっちゃ褒めたかったのに
「いないじゃん・・・・しょぼーん」でイベントが終わって切なかったです