NHK-FMで今、リアルタイム放送中のクラシック音楽三昧?
その情報を探そうとしていたらこんな記事を見つけました。
横浜で「世界のワイン巡り」 100種テイスティングが2000円
う~ん…ちょっと羨ましい。ワインに触れられるいい機会になるだろうしなぁ。
大阪か神戸辺りでもやらないかなぁ。
関空とか神戸空港とかでやっても面白いのではないでしょうかね? 神戸空港のロケーションは全然知らんのやけどね(笑)。
伊丹空港が実家のお膝元みたいなモノだけにそこで是非やって欲しいけれど桟橋っぽいものがないし…あ、軍行橋?(笑)。
ワインについてはワタクシ知識が全くありません。
ウチの奥さんの仕事の関係からボジョレー・ヌーボーは
毎年必ず一本が我が家へやって来るんですが…勿体無いことに
去年はそれさえも二人がかりで飲み切れず、未だ冷蔵庫の一番下の棚で眠ったままになっています。
ペースも判らず飲み進めてしまうせいなのか、ワインはすぐに酔っ払ってしまうように感じます。それも頭に
“ず~ん…”とくるような重たい酔い方で。
で二日目にはもう飽きちゃったりなんかして。ま、私がなんも判ってない素人なせいだとは思ってますが
(^_^;)
ただ過去に一度だけ…すっごく美味しいと思ったワインがあったんです。
昔、従兄弟の披露宴で食事と一緒に振る舞われたドイツ産の白?だったかな。
ワインだから当たり前なんでしょうがとてもフルーティーで甘くて
それでいてまるで山奥の清水を飲んでいるかのような軽やかさ爽やかさがあって…
先に出されたスパークリングワインや後の赤ワインよりも断然こちらが気に入ってしまいました。
気に入り過ぎて
佳い心持ちになったまま銘柄を確認し忘れて帰り、現在に到る訳ですが(笑)。
今更従兄弟に訊ねるのも格好悪いしなぁ~披露宴の催されたホテルに問い合わせるのもありかな? 十年近く昔の話なんですけどね。
そういやそのワインがドイツ産だと私に教えてくれた別の従兄弟が
“外国のも旨いけど日本のワインもいいものがあるよ。やっぱり葡萄の産地の甲府産とかは旨かったなぁ”
とも教えてくれたっけ。酔い心地で機嫌良く聞いていた記憶が蘇ってきたぞ(笑)。
いい大人なんだからスマートなお酒の楽しみ方ぐらいは
知っていたいと常々思っているんですが、なかなか叶いませんでねぇ。
百貨店地下でたま~にワインフェアとか催されていたりしますが何か物怖じしちゃいますな。
ソムリエの方の威厳みたいなものに気圧されてしまうというか…チキンだなぁ私(笑)。
なのでニュース記事のような手軽で気軽な試飲の機会がもっとあればいいなと。
ずぶの素人の私にも優しく
“飲 ら な い か ?”
…って教えてくれる(おい)
男前なソムリエが居てくれたら有り難いです
(*^.^*)
…ってあれ? 日本の民謡が始まった。
通常編成だったのかな(笑)。いやでもお囃子もなかなか良いねステレオで聴くと♪
日本の民謡ならやっぱ日本酒かな?
(^-^) ちょっとこのまま FM聴いていようっと。
横浜で「世界のワイン巡り」 100種テイスティングが2000円