不二ひとつうづみのこして 若葉かな
            与謝蕪村



    

​今日もレッスンの帰りに富士山が見えました
ちょうど若葉が生え揃い
山々がきれいな緑色を
 取り戻しつつあります。
ただ富士山はまだ雪化粧のままです。
上の句は、まさしくそんな
この時期の富士山の様子が
詠まれています。
この俳句はこの景色を主に
伝えている俳句でこれを読んで
どうかんじるかは人それぞれですが、
私はどこか神秘さを感じます。
周りの山と比べて標高が高く
雪が残っているのは
当然と言って仕舞えばそうなのですが、
こうゆうような風景こそが
富士山の神秘性を高めたことで
ありとあらゆる表現物で
富士山は登場し名作を産んだと私は思います
私はとうのの昔に富士山の雄大さや
神秘性というものを
日常的に富士山を見て感じることで
感じにくくなっていますが、
それでもこうやって俳句になっているものを
読んだり浮世絵などの富士山を見ると
やはり特別で偉大なものなんだな
と再認識します。
私もまた不二三十六景をみて
改めて富士山の雄大さや神秘性を
感じたいなと思いました。