自営業ファイナルはドラムブレーキ。 | 酋長のひとりごと

酋長のひとりごと

ようやく歴代のブログを1本にまとめました。最初からお楽しみ下さい。

2021年4月より、「夏男のひとりごと」に名前が変わりました。が、「それではつまらん」と外部からのご指摘を先程受けまして、戻します。てへっ☆

これはブログに書いていなかったのですが

タウンエースのリアブレーキのドラムが固着して外れなくなったり

おかげで内部の点検もできなかったりとあったのですが

ようやく何とかして開けてみると、危ねえ、ブレーキシューの残りが

結構ギリギリまで減っていました。

当然のように交換する訳ですが、考えてみたら私

車のドラムブレーキの分解、あんまりやった事がないのよね…。

 

 

ちょっと前にがっちり錆びて固着して取れなくなったドラムです。

本来はハブボルトでホイールと共締めされているだけなので

手で引き抜くかボルトを付けて締め込む程度で取れるのですが

取れな過ぎて溶接機まで使ってしまいました。

熱を入れてしまったので、本来は交換が望ましいのかもしれません。

 

 

ドラムが取れると中身はこうなっています。

一番上の油圧シリンダーでブレーキシューを広げてドラムに押し付けますが

リターンスプリングが赤丸、黄色丸部分に上下で入っています。

このリターンスプリング、結構なテンションが掛かっているので

外すのが大変です。

 

なおドラムとブレーキシュー間の隙間を自動調整する機構もあり、

アジャスターレバーを動作させるスプリングもあります。

青丸部分に入っていますので、都合3本のスプリングを

外さないといけません。

 

 

上側のリターンスプリングと、

アジャスターレバーのスプリング位置です。

上側のリターンスプリングには、

アジャスターレバーと対になりブレーキシューの隙間を決める

コンロッドが組み込まれています。

 

アジャスターレバーのスプリングは、どこにあるのか

全然目視できません。

 

 

下側のリターンスプリングです。

最初何となく手を入れやすそうだったので

このスプリングから外そうとしましたが

意外にもどうにも外れませんした。

 

さて…どこから攻めていくのが正しいんだ。

 

 

何はともあれブレーキシューが脱落しないよう押さえている

シューホールドスプリングを取り外します。

 

 

次にアジャスターレバーを外します。

アジャスターレバーはサイドブレーキを動作する

パーキングレバーと同軸で固定されているので

固定のEリングを外すと取れます。

 

 

コンロッドには先ほど取り外したアジャスターレバーが引っ掛かる

ラチェットの歯が付いています。

これをコンロッド全長が一番短くなるように締め込んでいきます。

すると上側のリターンスプリングのテンションが抜けて

ブレーキシューから外れやすくなるというものだ。

 

 

新兵器スプリングフック様、出番です。

テンションが抜けたとはいえかなり強いばねですので

プライヤーでつまんでとかはちょっと難しいです。

(あとプライヤーが入る場所もないし…)

 

 

上側のリターンスプリングが外れると余裕が生まれるので

ブレーキシュー最下部が引っ掛かるアンカー部が緩んで外れます。

すると下側のリターンスプリングも外れました。

(最初試していた時は全然外れなかったのに…)

 

 

片側の何も付いていないブレーキシューが取れたあと

パーキングレバーが付いたままの、反対側のブレーキシュー、

コンロッドと上側リターンスプリングが一緒になったものがバラバラっ!と外れました。

 

 

最後にパーキングレバーをブレーキシューの軸から外して終了です!

外すときに馬蹄形の留め輪は絶対破壊されます。

市販のEリングで留める方法に変更しましょう。

(この部品を変えたからと言って壊れるわけでもあるまいし。)

 

 

コンロッドはハブに干渉するので後から入れられないので

コンロッドを先に横から差し込み、ブレーキシューにセットします。

リターンスプリングもはめておきます。

 

 

この時点ではブレーキシューを支えるものがなく、手を放すと

地面にブレーキシューが落下してしまうので

シューホールドスプリングを仮付けしておくと便利でしょう。

 

 

 

 

もう片方のブレーキシューを取付するまえに

先にアジャスターレバーを付けます。

何でかというと写真のとおりですが、アジャスターレバーの

ラチェット機構を動かすスプリングを掛ける位置が

なんかとんでもない隙間にあるからです…。

最初本当にどこに掛かっていたか分からず、やばい!と思ったが

たまたま作業記録写真に写っていて助かりました。

 

 

奥まで手を入れる工程が終わったので反対のブレーキシューを取付します。

ようやくゴールが、見えて、きた…!

なお1回目はバラすだけで2時間かかりましたが

2回目は30分でできました。どんだけ知恵の輪やねん。

 

 

何とか、完成です!お疲れ様でした…。

この時点でコンロッドは最も短い位置にセットされているので

サイドブレーキを何回か動作させると

自動調整が効いてきて、適度な長さに伸びます。

これをしないと、しばらくサイドブレーキが効かないという。

 

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 

 

 

 

実はこの3月いっぱいで自転車屋さんは閉店し、

(一応屋号なんかは残してスタンバイ状態にしておきます。)

合間に消防団の車庫の引っ越しやらインフルエンザになるやら

平行してやっていた学童支援員のお仕事やらも終わりだわ、

バタバタしていてもう大変でした!

4月より元々いた大きい工場に、縁あって再就職することができ

49歳にして新入社員です…。

 

これまでお世話になりました皆様、或いは再び共に働いてもらえる皆様

ほんとうはお礼やご挨拶をじっくりと言いたいところですが

なるべくお仕事の話はしない、というブログですので(笑)

ここでは軽く触れるだけにしときます。ありがとうございました!では!