本日のインテリア書:彩墨書【装】と世界遺産高山寺の鳥獣戯画の友人の帯 | 高橋玉龍(たかはしぎょくりゅう)人生後半のシニアライフは自分の今を最優先して心地よく暮らす

高橋玉龍(たかはしぎょくりゅう)人生後半のシニアライフは自分の今を最優先して心地よく暮らす

60代自分の思いを優先しながら面白おかしくピンときたら何でもチャレンジ!
小さな喜びを見つける暮らしをゆる~く発信していきます
人生100年時代!まだまだこれから!沢山のチャレンジと楽しさと共に暮らしに馴染む書道アートもお伝えしていきます

 

綺麗にオシャレをしているような葉っぱを見つけることが多くなりました

 

一気に色づき始めましたね
 
アート書道

 

 

 

 

 

散歩が楽しいです

 

 

 

アート書道

 

 

 

 

こんなに綺麗なんだからサおいで

枯葉とか落ち葉とか

もっと違う呼び方がないのかな~

 

 

 

 

あ

 

 

一枚だけって

なんだかいい味だしてるわよね~

こーゆー粋な感じも好きです💕

 

 

 

今一番の楽しみは





近所のドウダンツツジが真っ紅になることですウインク

まだまだこれからが本番な感じです😊

 

 

 

 

 

そんな訳で

本日は彩墨書です

【装】

 

 

篆書体アをレンジ

(彩墨書は篆書体と決まりがあるんですよ)

 墨でかいてから顔彩で色付けです


アート書道

 

チョットルール違反で葉っぱも描いてみました滝汗

 

 



霜月の季節印は押しが足りなかったのか薄すぎました💦

 

 

 

 

色を付ける前はこんな感じです

 

アート書道

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ベルおまけです

世界遺産高山寺の鳥獣戯画の友人の帯
 
 
先日友人と浅草へ行った時の友人の後ろ姿です
戯画鳥獣の帯が素敵すぎでしたびっくり



待ち合わせで会った瞬間に

「わ〜素敵な帯ね」と直ぐに目がいきました✨

オフホワイトの何とも上品な色


 



ちなみに着物はスワトー刺繍の大島紬ポーン

なんとも贅沢✨




海老蔵に逢えると言う事で気合いが違ってましたよ爆笑




着てる本人はさぞや気分が良かろうな〜と

見惚れてしまいます✨



戯画鳥獣 アート書道

 


その時のブログはコチラです

良かったら見てください😊


着物で出かけた日


 

着物日和👘増やしたいこの頃です



 

 

 

11月と12月のワークショップ 
11月2回目
27日(日)
・季節の一文字アート
 継続の方は差替え用のハガキも可
13時~15時(休憩含)
満席


12月11日(日)
・12月は1回だけの開催となります
13時~15時(休憩含)
残席 4名

※参加ご希望の方はラインからご連絡をお願いいたします

 

 
  
 
 
ご案内 

・作品のご依頼(詳細はご連絡後の打ち合わせとなります)
・ワークショップのお問い合わせ又お申し込み
・プライベートレッスンご希望の方
・会社又はご自宅への出張レッスンご希望の方


※ワークショップでは人数制限の都合上見学又体験はお断りする場合がございますのでご了承ください🙇‍♀️
※プライベートレッスン・出張レッスンは別途交通費がかかります又どちらも1ヵ月前のご予約をお願いしております



詳細はメニュー一覧からご覧ください
 

 



全てのお問い合わせ又お申し込みは
公式ライン@から承ります
お気軽にお問い合わせください

 



 

作品はインスタグラムからもご覧いただけます

インスタグラム