これは、俺の人生経験から来るんですが
なんでも、一生懸命やっていると助けてくれる人が現れるように思います
努力やそういった姿勢を隠すのも美学かもしれませんが
そう言う意味では、努力を人に見せるということは必要ではないかと思います
俺の人生の中では、
大学院生活や趣味の囲碁、英語が印象的です
大学院生活では、本当に一生懸命研究をしました
土日も無かったっすね
すると、
学振という難しい研究資金申請の機会を与えられたり
英字論文の執筆や海外学会での発表に挑戦させてもらったり
囲碁も今は割と落ち着いてますが
初級者の頃は、無我夢中でやってました
すると、高段の方が面倒を見てくれたり
英語もそうです
学習の悩みや疑問に答えてくれる方
励ましてくれるかた
そう言った方が必ず現れます
今後も努力を怠らない人生としたいですね
そして、このブログを読んで頂いている方にも励まされています
いつも読んでくださってありがとうございます
Up to date, when I make hard effort about something, I always come across the persons who help me.
Certainly, the masking of our effort is one of aesthetics but disclosing of our effort is necessary for getting help, I think.
In my life, the experience in graduated school is the most impressive.
In addition to it, I feel same principle in the field of igo and English.
When I belonged to graduate school, I was devoted to research.
So my boss allowed me challenging things including application for fund and writing English medical paper.
Of course all challenge did not successed. However these experiences were priceless.
In other example, I study igo and English hardly.
I always come across the advanced person who support and help me.
The readers of my blog help me, too.
I appreciate for your support.
Thank you for reading.