今日の良かったこと

1翻訳通信の勉強をやった

2パンダネットで勝った

3キクタン準一級をやった

 

人の満足感というのはそれぞれのレベルがあると思いますが

皆そうなのかな?

一回めっちゃストイックに努力した経験があるとそれを超えないと達成感が無いってことありませんか

おれはあります

 

というか大学院で朝の9時から夜の12時まで研究してる研究者の姿を見たので

同じレベルの努力をしないと俺はハードワークしてるとは認められないでしょうね

相対的に達成感を得ようとすると

当時は俺も徹夜とか普通にしてましたしね

 

まぁ過去に頑張った経験があるんだからそれを自信にすればいいじゃないって言う人もいるかもですが

過去は過去で、現在を頑張ってないとダメでしょって思ってます

 

ていうか人は頑張ってないとダメっていう発想自体がよろしくない気もしますが

なんか自分を認められない気分になっちゃいますね

 

かの三浦選手は

努力とは自分が納得するまで練習することだって言ってましたが

三浦選手の事なんで相当ハードワークはしてたと思います

 

ただ、難しいのが

一回無茶苦茶ハードワークすることは可能ですが

それを維持できるかっていうのと

ハードワークのし過ぎで体調を崩したら意味が無いって事です

 

徹夜するとなんかハイテンションになりますが、次の日働けないとかじゃ意味無いですからね

 

 

自分を満足させつつ、体調も管理できるノルマって結構自分で立てるの難しいんじゃないでしょうか

自分で言うのも何ですが

俺は結構ハードワークしないと本当に満足しない人なので

ジョギングなら20キロ走るとか

 

いい加減、まぁこれだけやったから満足満足

って意識付けしていかないといけないです

 

自分の性格を変えることは難しいですが

意識的に自分を褒めることで少しは性格変わるかもしれません

というか変える必要があると思います

 

 

大きな満足感は無くとも

まぁちっとしか満足しないけど上出来上出来

ボチボチやろって感じで行った方が物事は継続できますしね

 

意識的に

ま、何もやらないよりは良かった良かったって言うのを口癖にしていきたいです

言霊って言いますしね