今までの俺のブログで英語学習について触れてきましたが
自分でも忘れていましたが、自分が英語の論文を読める事などの土台ができてることが前提の記事になっていた気がします
というわけで、学生時代以来英語に触れて無いんだけど!
という人たちのために、英語をスタートするにはどこから始めればいいか?
ということに触れておこうと思います
まず初めにやってはいけないのは
英語の副音声でNHKのニュースを聞いてみよう!
とか
Newyorktimesなどの英字新聞を読んでみよう!
これは結構中級者以上向けです
俺はTOIEC最高715点
英字医学論文が読めて日常英会話もできますが
これらは中々難しいです
英語学習入門者の方は間違いなく挫折するでしょう(笑)
継続できるならここから始めてもいいんですけどね
まずは
中学レベルの文法をマスターすること
これが第一です
特に英会話ができるようになりたい!という人は
これさえできればできると言っても過言ではありません
次に大学入試レベルの単語帳、文法の基礎を学習することです
俺は英字新聞や論文を読みますが
大学入試レベルの文法力があれば、まず読解には困りません
というかこれが全てです
語彙力に関してはどれだけ勉強しても
分からない単語というのは出てきますので
その都度調べていくしかないでしょう
ですが大学入試の基礎レベルの単語力と文法力があれば、結構読めます
英語学習の時
問題集などをやるときに参考にすべきなのが
TOEICや英検の問題集です
TOEFLも題材的には面白いですね
英語学習は長い道のりです
TOEICや英検が全てでは無いですが
スコアや級が目に見えるというのはいい目標になるかと思います
それらの試験を活用し
基礎力がついたら
好きな英語の記事や音声を好きなように聞く、読む
そして英会話をして会話を楽しむ
これらこそ英語学習の醍醐味です
英語を楽しむために
まずは中学レベル、次に大学入試レベルとステップアップしていくのがお勧めです