英語はそこそこ読めるのに、英語が話せない、日常会話ができない

そういう悩みを持つ人は多いと思います

例えば、英字医学論文を読む医者でも

英語で話せるかと言えば、話せない人の方が多いです
国際学会などの場合原稿を暗記していくので発表は出来ますが、
会話ができるかといえば自信のない人が多いのです


さて、英語は読む、聞く、話す、書くの四技能がありますが
読む、聞くはインプット
書く、話すはアウトプットです

インプットはしてるけどアウトプットの練習をしないと話せるようにはなりません
どの程度アウトプットの練習をすればいいかというと

Yesterday,I could finish my task of manufacturing smoothly.
My boss said that yesterday was good,and praised me.
These small event encourage me for working.

書くならこの程度の英文は日本語と同じ速度で書けることでしょうか

英会話は反射力です
相手がいる事ですから、会話をスムーズにこなすならアウトプット力を高めないといけません
反射的に単語、構文が出てくるまでひたすら反復です