ご存知の方はご存知かと思いますが、俺は精神疾患を抱えています
医学部を退学したのもこの疾患のためです
医者たるもの精神疾患を持っているようではだめだというような主張の人たちがいたのですよね
ま、今になって思えば医者になって多忙より
今の会社で給料はそれほどでなくとも趣味を満喫出来ていいかなとか思ってますが(笑)
さて、病気の件ですが
今も毎日薬を飲んで管理しています
ですが、月に一度ほど病気のせいでしょうか
メンタルの具合が良くない場合があるのです
普段は気にもならないことがきになってしょうがなくなり集中できない状態って感じですかね
寝ればスッキリ回復するのでそういう時は寝るのが一番です
これまで会社でそういう状態になってもなんとか仕事をこなしていたのですが
やはり集中できない状態で何か失敗をしないか不安です
不良品を作るくらいならまだかわいい方で、機械操作を間違えると数日生産が止まるなんてこともあります
産業カウンセラーの方と相談した結果
「そういう時は素直に上司と相談して帰らせてもらう方が、細く長く会社生活が続けられますよ」
というわけで、今月体調の悪い時に上司と相談して帰らせてもらいました
俺自身の考えですが、精神疾患というと偏見のイメージからオープンにすることをためらう人が多いですが、
そこは思い切ってオープンにすると心の持ちようが非常に楽になります
オープンにすることで嫌な思いもするでしょうが、そこを受け入れ対処していくということが
病気と向き合うという事ではないでしょうか
医学部ではいざこざがありましたが、医学部退学以後は病気をオープンにすることによって
何か自分自身が不利益を被ったということはありません
寧ろ気が楽になり利益の方が多かったように思います
病気と向き合うということは非常に難しいですが、今後もオープンマインドを維持したいですね