まず、はじめに断っておきますが俺はまだ就業経験が無いので

これから話すことは机上の論理です

 

今日、ヤマト運輸の仕事量が増えすぎて現場に負担がかかりすぎているという記事を目にしました

通販などを利用した方はご存知のことと思いますが、現在運送業界はデフレ現象&サービスの向上に勤めた結果現場への負担が増しているのです

時間帯指定郵便、迅速な再配達。利用する側としては素晴らしいサービスですが、運営側としては大変です

 

これと同じことは他のサービス業全般に言えるでしょう

 

さて、そこで欧米の企業はどうかというと

サービスの質は日本に劣る、一方で国民自体にもそのサービスの不完全さを受容する空気があるので、代わりに企業の休みは多い、長期休暇もあるらしい

 

もちろんこれは全部に言えることではなく、欧米でも忙しい人は忙しいらしいですが(笑)

 

ここで何が言いたいかというと、今後の日本の産業の方向性です

天然資源に乏しく、国土も狭い、島国であるため産業の立地条件としては有利とはいえない国です

この国が今後生き残るにはどういう道を通るか

 

その一つの選択肢としては、他国の追随を許さない品質保証という選択肢もあるでしょう

つまりサービスのクォリティーの向上です

が、これには現場の負担が伴う

この例としてヤマト運輸の話を挙げました

 

仕事が全てではない、趣味も、家族も大事にして人生を充実させよう!

そんな価値観が広がりつつある中、今後日本がどのような道を選択するのか

 

時代の変化とともに一人一人が考えなければいけないのかもしれません

 

I read article which demonstrate that famous transport company in Japan suffer from overwork in exchange for high quality service for example delivery on designated time and cheap payment.If you use internet shopping,you can understand.

 

It is likely that this situation is same in whole service business in Japan.

Namely,Japanese company try to best service.

 

Compared with Japan,Europian company offer better service to people in exchange for long vacation.And people have tolerance against  better service.

Of course,some people in foreign country dedicated themselve to thier work.

 

What is my idea which I talk about?

Which choice should Japanese company accept?

 

I think Japanese company can not help offering best service for winning in competition against foreign country.
Japan is island and depend on import for material.And Japan do not have large area.
It is appear that this situation have no advantage.

However this choice tend to accompany with hard work.

 

In Japan,The idea that work is not all of my life expand to general people.

Many people want to enjoy hobby and activity with family.

Under this situation,what is best choice for company?

People have better consider the way of life.