直近気になる動画の話題です。 | KEN ituki

直近気になる動画の話題です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
ps.
 
いろいろなYoutuberや
言論家の動画では
 
アメリカがという、かなり巨大で大雑把な
大枠でくくった貿易や金融政策などの
原因的結論をいっていますが
 
現在、世界的に見ても物価や
住宅事情、漁業資源、農産物などの
価格は高騰していて
 
世界的なインフレーションと
いっても良いような状況で
 
世界的に経済に
起こっている事象が今後遅れて
 
日本にもやってくる可能性なども
考えておく必要もあるかもしれません。
 
世界的に経済が良く物価の
安定していて暮らしやすい国は
 
今はあまり見かけられない感じで
局所的な国々の経済や社会的状況を
クローズアップして
 
そこばかり問題視したり
考えすぎると
 
全体な今後の判断を
誤ってしまうかな。
 
各国でインフレーションが起こる時は
物流や貿易などの流通販売経路が
 
電力や燃料価格、不動産家賃
輸送機械や輸送車両、ドライバーなどの
給料などの価格高騰により
 
生産者から小売りを含めた
物流ネットワーク網が上手く効率的に
機能しなくなり
 
物は生産出来その資源はあっても
コンシューマーへの最終販売価格などが
 
上昇し、売り上げ数量が減産し
工場生産量を絞り減産せざる負えなくなり
 
現在において生産を終えている
現物倉庫の在庫は、長期保管していると
倉庫代もかさみ
 
商品在庫も劣化するので
10年前よりも同じ商品で販売値段の
 
単純に値上げして
高くなって売れ行きが悪くなり
在庫の積みあがった商品は
 
結局安く処分するしかなく
インフレーションが発生すると
 
ある面ではデフレーションが
同時に進行し
 
経済が混乱し機能不全に
陥ることが多いのが
 
過去の歴史的な
パターンだと思われます。
 
物価が高騰すると
人件費や家賃なども上昇しますが
 
最初の段階では商品や資源などの
コモディティー価格が高騰するのが
よくあるパターンだと思われます。
 
私の思考なので
そのとうりに進んでいくかは
 
まったく保証はできないので
私の寝言と妄想くらいに
思ってください。