WINDOWS10 サポート終了に向けて。サブ機買い増しです。 | KEN ituki

WINDOWS10 サポート終了に向けて。サブ機買い増しです。

 

DELの 中古のパソコンを

¥16.000円で売っていたのを

見つけたので購入してみました。

 

世代は

Intel CPU 第9世代 

搭載のCorei3

 

ストレージは

HDD 1TB 

 

メインメモリーは

8GB 搭載のモデルです。

 

このモデルは最初から

搭載されていたOSは

WINDOWS 10だと思いますが

 

基本的にWindows10の

無償アップデートプログラムの

供給サポートは

 

2025年10月頃に打ち切られる

はずなので

 

WINDOWS11に正式対応した

パソコンを買い増ししたくて

 

今回安いパソコンを中古で

保証付きで見つけたので

購入しました。

 

 

 

 

Windows11の必要要件は

TPM2.0やBIOSが

 

UEFIに対応している必要があり

セキュアブートなど

 

過去の古いPCでは

対応できないシステム要件の

構成項目があって

 

およそ7年くらい前までの

PCではWINDOWS11に

 

正式対応しているモデルは

まずないくらいの感じなので

 

WINDOWS11に正式対応している

新しめなPCが必要で

購入したわけです。

 

 

このDELL のPCは

ケースの筐体が

小さいモデルなので

 

電源容量や

拡張スロットなども最小限で

グラフィックスボードや

 

各種拡張ボードなどの

拡張性も低いのですが

 

ネット通販や事務用途や

Youtubeや動画視聴などのでは

大活躍できるので

 

事務用サブPCとして

とっても使いがってが

よさそう。

 

 

 

 

 

 

 

DDR4 8MBのメインメモリーを

取り外して

 

新たに購入したDDR4メモリー

16GBの構成にしていきます。

 

DDR4メモリーは

現在販売価格も安いので

 

16MBの一般的なものを

選んで消費電力とパーツ購入価格を

 

抑えて格安で快適に使える

パソコンの構成にしてゆきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

用意したのはこちら

M.2 Nvme SSD 512GB

DDR4 8GB×2枚の 計16GB

メインメモリーです。

 

しかしこの構成あとで

問題に気が付くこととなり

とあるパーツが

 

このパソコンには

使えないことに

気が付くのでした。

 

 

 

 

 

今回購入したDDR4メモリーです。

最近はDDR5メモリーも

 

低価格化が進んで安くなり

だんだん主流になりつつありますが

 

この世代のパソコンは

DDR4メモリが主流で

 

メモリーコントローラーや

メモリーの電源回路がDDR4と

DDR5の方式では違うので

 

そのあたりもパーツ選びに

注意をしないとパソコンに

使えないことも

 

多くあるはずなので

メモリー対応表を見ながら

自分のパソコンにあった

 

増設メモリーを

購入するようにしましょう。

 

 

 

 

 

コンセントケーブルを抜いて

ボタン電池を新品に交換してから

 

DDR4 メインメモリーを装着しました。

2枚で計16GBです。

 

 

 

 

 

M.2SATA1のSSDストレージの

スロットがあるので

 

ここにM.2SSDを

挿入していきます。

 

 

 

 

 

M.NvmeのSSDを

別売り後付けのヒートシンクをつけて

マザーボードに搭載してゆきます。 

 

ここで、BIOS画面を起動させ

システム構成を確認すると

 

メインメモリーは正常に

16GBと認識されていますが

 

M.2 Nvme の 512GBの

ストレージは認識されずに

しばらく悩みましたが

 

理由は簡単で

このパソコンの基盤の構成では

 

M.2 Nvmeは使用することができず

古い規格のM.2 SATA1 しか対応せずに

 

M.2 NvmeのSSDは

認識することができないので

 

M.2 SATA1のタイプしか

使うことができません。

 

残念。

 

ちなみに

 

M.2 SATA1方式よりも

M.2 Nvme 方式のほうが

 

遥かにデータ読み出しと

転送速度が向上しているのですが

OSの実用感は

 

そこまで大きく変わらない

面があるので

 

私としてはある意味で

どちらでもよいのですが

 

M.2 NvmeのSSDが

使えないのは

痛いなとも思いました。

 

このパソコンは

ケース内のドライブを搭載できる

物理的なスペースが少なくて

 

大容量のHDDなども

データスぺース的にセカンドドライブとして

欲しくて

 

OSを M.2 SATA1から

起動させたいのですが

 

M.2 SATA1 SSDは

現在売ってはいますが

 

M.2 Nvmeよりも

メジャーではなくて

 

流通している品物としての

種類が少なくて

選びずらい傾向にあるのでした。

 

まあ、M.2 SATA1の1TBも

数は少ないですが

 

普通に売っているので

困りはしませんが。

 

このあたりは

Intel 第9世代のCPU搭載

マザーボードの

 

パーツ選びの難しいところで

部品交換前や部品注文前に

 

よく確認しない

私がいけないのですけれどね。

 

M.2 Nvme 512GBの

ストレージは¥4800円くらいで

購入したのでよいのですが

 

会社仕事であったら

まあ、きっと怒られますね。

 

会社になると金額も大きな

取引があって

 

間違いなどあったら

損益とても大きなものになる

ケースもありますからね。

 

ただ会社となれば

そのような大型のコンピューターや

機器類は仕様書があって

 

このパーツのタイプは

使えることを示す仕様書などが

必ずあって

 

その表を見れば一目瞭然に

適応パーツが注文できますが

 

中古パソコンとなると

そういうことも出来ずに

 

パソコンのケースを開けて

中の基盤配線パターンの印刷や

 

使用するCPUやチップセットの

バージョンを実際に

確認する好かなくて

 

今回の場合は部品注文前に

パソコンのカバーをあけて

基盤に白字で印刷されている

 

M.2 SATA1を読み取るしか

方法がなかったように思います。

 

なので、今回取り付けた

M.2 Nvme 512 GB SSDは

取り外すことになりました。

 

だってこのっパソコンには

対応せずに使えないから。

 

 

 

 

 

 

HDDは1TB

HDDといえばOS起動用には

 

現在となってはかなり

速度の遅いドライブで

 

OS起動ドライブにしては

そのような理由から

快適ではないので

 

今回のM.2 SATA1の件もあり

本来は、M.2 Nvme 512GBから

 

Windows11を起動させ

データドライブを

 

このスペースに標準で

内蔵されていた1TB HDDを

 

もう少し容量の大きなものに

入れ替えて使用しようと思い

分解していましたが

 

その予定を急遽変更して

このHDDを外したスペースに

 

余っていた手持ちの

1TBのSSDドライブを

 

SATAケーブル接続して

使用することにします。

 

 

 

 

3.5インチ SSD SATAタイプの

ドライブなら

 

ここにさらに積層する形で

加工増設マウントして

 

データドライブとして

運用することもメーカーの保証や

 

修理は受けられなくなりますが

出来ないことはないので

 

私の場合はこんな手法で

変更してしまいましたが

皆様は真似をしないでくださいね。

 

私は正確に動いて一週間程度の

初期保証があれば

 

どうせ工場出荷時の構成で

そのまま使い続けて行く

タイプではないので

 

中古品で

メーカーのサポートや

修理も必要もなく

 

自分で対応することが

前提条件で中古の格安品を

好むタイプなので

 

皆さんは真似をしないで

くださいね。

 

自己責任になりますので

そのあたりの事情を

ご承知くださいね。

 

 

 

 

 

さて、OSの移動が終わり

タスクマネージャで

 

このパソコンの

使用状況を見てみます。

 

OS起動直後

 

CPU使用率はこの程度で

 

メインメモリーの使用率

 

ディスクドライブSSDの

アクセス

 

使用率もこの程度で

Youtubeなどの動画などを

表示させても

 

あまりこの負荷率の大きな変化は

見られないので

 

とても快適にこのパソコンを

使うことができます。

 

HDDなどの使用アクセスが

高い状態になり使用負荷率が

 

高くなって

HDDが遅い場合は

 

よくYotubeの動画再生などで

サークルマークのくるくるが

表示されえて

 

動画や音声が

途切れたりすることがありますが

そんな場合は

 

このタスクマネージャで

各種この項目の使用率を確認して

 

パソコンを買い替えたり

必要な部位のパーツ増設や

交換などをしてみると

 

サークルマークで動画が

途切れて進まないケースなども

解消されることも良くあるので

 

タスクマネージャで

各種使用率をよく確認してみると

よいかともいます。

 

 

 

 

 

 

M.2 Nvmeがこのパソコンには

使用できないので

 

急遽 M.2 Nvme 外付けの

USBケースを購入して

 

このパソコンのドライブとして

USB経由で使えるように

しておきます。

 

 

 

 

 

まあ、このケースに

M.2 Nvmeのストレージパーツである

 

基盤を付属のシートシンクに

取り付けて組み込むだけなので

作業は簡単なのです。

 

 

 

 

 

 

あとはパソコンに接続して

絶対間違えないように

 

パーテーションの作成や確認

フォーマットをして

 

この外付けUSB経由の

M.2SSDをこのパソコンで

 

使えるように

するだけなので

基本的には簡単なのですが

 

指定するドライブの

フォーマットやパーテーションの

構成や操作を誤ると

 

OSが完全消失して起動しなくなり

ドライブに記録されたデーターなども

完全消失して

 

復旧の見込みもない

状態になるので

 

その点はとっても

注意がいる作業とポイント

なのですけれどね。

 

 

 

 

 

 

Windows11のOSを新品で購入しても

¥16.000円程度するので

 

今回このパソコンに増設したパーツは

¥20.000円程度なので

 

それなりに格安で

Windows11に正式対応する

パソコンが

 

サブパソコンとして

不便なく快適に使える仕様に

なりました。