神奈川駅方面へと歩きます。⑨ | KEN ituki

神奈川駅方面へと歩きます。⑨

 

空には白い雲が

少なくなり

 

陽射しが強くなった

青空の中横浜の

 

街並みを

歩いて行きます。

 

 

 

 

 

食べ物好きな人が

横浜を観光すると

 

中華街のあたりを

横浜と呼んだり

 

海辺の高いビル群の

立ち並ぶ場所を

 

横浜といったりと

この横浜の地域に

 

住まわれる住民の方と

横浜という場所の

 

呼び方に違いがあるかんじで

その感覚の違いが

 

そういえば

何だかと面白いかな。

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は食べ物が

好きなので

 

わりと横浜のイメージは

横浜中華街をまず最初に

 

イメージするタイプですが

皆さんはいかがですか?

 

 

 

 

そんなことを

考えながら歩いてきたら

 

神奈川駅近くに

到着しましたが

 

ここは

食べ物屋さんは

あまり多くは無くて

 

こんなビルと

線路の風景と大通リの

 

街の風景が

少し遠目にく見渡す

ことの出来る場所かな。

 

 

 

 

 

 

高層ビルの

大型クレーンの

吊り上げ作業です。

 

 

 

 

 

実は私ももっと

小さいクレーンですが

 

小型移動式クレーンの

免許を持っていたり

するのですが

 

クレーンの荷の

吊り上げ作業って

 

風があると

吊り上げている荷物が

 

風にあおられたりして

揺れたりして

 

その荷の揺れを

できるだけ最小限に納める

 

クレーンの操作技術も

あったりして

 

実はいろいろなことが

クレーンの荷の吊り上げ

 

作業は微妙な手の感覚の

クレーンの運転操作の技術と

 

とても高い運転者の

センスが必用なので

 

そのあたりが

とっても難しいです。

 

 

 

 

 

 

足場となる

パーツの1ブロックを

 

吊り上げている

ようですね。

 

 

 

 

 

 

私はこんな大きな

クレーン操縦できませんが

 

大型ホイールローダーや

大型シャベルカーが運転できる

 

免許があるのですが

それは何だか意外でしょ。

 

今年の能登半島の大地震で

本当はボランティアに駆けつけて

 

道に散らばった建物の

建材の撤去や

 

地割れしてがけ崩れが

起ったそれらの道や

 

崖沿いなどの道路の復旧に

心から協力したい

 

くらい

なのですけれどね。

 

 

 

 

 

 

 

神奈川駅の京急線

乗り場まで

やってきたのですが

 

まだ電車の乗って

この地を離れるのは

 

早い気がするので

もう少し

 

このあたりを

散策することにしましょう。

 

何があるのかな

楽しみですね。

 

 

 

 

 

 それではまた

 次回につづきます。