神奈川県 横浜市 滝の川から成仏寺さん&キリスト教宣教師宿舎跡へ。⑥ | KEN ituki

神奈川県 横浜市 滝の川から成仏寺さん&キリスト教宣教師宿舎跡へ。⑥

 

横浜市のこのあたりは

1.5kmほど南東に歩くと

 

横浜の海となる場所なので

ここに流れている

 

滝の川は横浜の

海の河口に近い場所で

 

少しこの川の

風景を眺めて見ようと

思います。

 

 

 

 

 

 

滝の川の水面は

ペパーミントグリーンに風景を

 

映しだして

なんだか雰囲気が

ありますよね。

 

 

 

 

 

 

滝の川にかかる

水色の鋼鉄の橋の

雰囲気がよいです。

 

 

 

 

 

滝の川の

川の水のゆらぎ

 

 

 

 

 

 

近くには電車の

鉄橋もあって

 

小さい橋ですが

滝の川の主要な交通を

担う橋ですね。

 

 

 

 

 

 

小さな鉄橋でも

日常の生活のためには

とても重要な橋です。

 

 

 

 

 

水の流れは

流れているのか

 

流れていないのか

わからないくらいの

 

速さで

落葉達が流れていきます。

 

 

 

 

 

 

近くには

こんな道路もあって

 

自動車で移動していると

あまりそんなことも

意識しないので

 

徒歩の散歩の楽しみは

そんなところにも

あったりします。

 

 

 

 

 

近くにお寺様が

見えたので

 

横浜の歴史探訪の

ためにも

お参りに伺ってみましょう。

 

 

 

 

 

 

このあたりは

線路と滝の川をはさみ

 

四ヶ所の

お寺さんがありますが

 

今回は滝の川近くの

お寺さんに

 

これから伺って

みることにします。

 

 

 

 

 

 

線路の青空と

電線です。

 

 

 

 

 

鳩さんが

こっちを見ていて

私に注目しています。

 

 

 

 

 

 

私は鳩さんに

どんなふうに

 

思われて

いるのでしょうね。

 

目立つ存在なのかな。

 

 

 

 

 

 

横浜のビル群が

向こうに見えますね。

 

 

 

 

 

 

 

そんな風景を見ながら

浄土宗の成仏寺さんに

やってきました。

 

 

 

 

 

 

とても閑静な

寺社さんで

 

訪れて見ると

とても心が

和むと思いますよ。

 

 

 

 

 

成仏寺の境内や敷地は

江戸時代末期から

明治時代の初頭には

 

外国人宣教師達の

宿舎として

利用されていたそうで

 

そのことを伝える

石塔が建っていました。

 

 

 

 

 

こちらは日本古来の

緑土変成岩から切り出された

板碑で日本古来のものです。

 

年号は確認していませんが

鎌倉時代や室町時代のもの

のように思います。

 

横浜の成仏寺さんは

西洋の文化と日本の伝統の

 

文化のある

そんな場所になりますね。

 

 

 

 

 

 

社紋はミツウロコのようで

当時の歴史としては

 

小田原北條氏の影響が

色濃い寺社さんなの

かもしれませんね。

 

社歴の由来は私には

よくわかりませんけれどね。

 

 

 

 

 

安政六年(西暦1859年)の

横浜開港時は

 

ヘボン式ローマ字で有名な

日本初期の

和英辞典を完成させた

 

Mr. James Curtis Hepburn

 

 

ジェームス 

カーティス ヘボン 氏

 

が、この成仏寺の

本堂に住んでいたそうで

 

ヘボン氏といえば

 

現在の明治学院大学や

フェリス女学院の

 

創立の源流となる

人物なはずです。

 

 

 

実は日本でよく見かける

ローマ字などで

 

ヘボン氏と現在の日本人は

実は馴染みが深い

歴史上の人物なはすです。

 

 

一方ここに

記載されている

ブラウン氏とは

 

Mr. Samuel Robbins Brown

 

 

サミエル ロビンス ブラウン 氏は

西暦1873年に横浜に私塾である

 

ブラウン塾を開き

このブラウン氏のもとから

 

明治期のキリスト教 教育界の

指導者が指導者が数多く輩出され

 

ヘボン氏と共に明治学院大学の

源流を築き上げた人物であると

いえると思います。

 

 

 

 

 

 

 

横浜のこの地域から

遠く住する

 

普通の人々の知らない

歴史がたくさん

あるものですね。

 

 

 

 

 

成仏寺さんでは

一人旅をして

研学を深めることの

 

大切さを

感じたりしました。

 

 

 

 お賽銭箱があればお賽銭をして

 お参りをし成仏寺さんを

 はなれます。  

 

 次回につづきます。