YAMAHA YZF R-7 車体色を見て懐かしくてね。 | KEN ituki

YAMAHA YZF R-7 車体色を見て懐かしくてね。

 

 

 

白の車体が綺麗なYZF R-7
WATARU CH [MotoVlog] さんの youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

 

 

ホワイトパールなどの

車体色が流行した時代は1990年頃のR32-GTR

などですが

 

その時代の四輪車のデザインはYOUTUBE動画で見れたり

するので、見てみると良いかもしれません。

 

 

 

 

 

 

TOYOTA JZA70スープラ TURBO R の CMです。↓

 

JZA70スープラ TURBO R この車はフロントバンパーのエアダクトが

Zガンダムのような胸部の左右のエラダクトみたいで、当時カッコよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の赤いフェラーリのようルックを堪能できる

MITUBISHI GTO の CMです。↓

 

 

 

 

 

 

 

エンジン音はこの車のエンジン音で

今の時代は、こんなエンジンレスポンスと

 

エンジンサウンドを楽しめる車は

ほぼ新車では存在しないでしょうね。

 

HONDA NSX の CMです。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

当時の車達が走っています。

当時の音楽がとてもセンスが良くてカッコイイのです。

 

Best MOTORing さんの youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

 

 

上の動画のつづきです。↓

 

 

 

 

 

 
 
 

シルキーホワイトパールなどの車体色は

FZ750も車体色の一部として使われていたかな。

 

以下は時代的な時系列てシルキーホワイトパールを

採用したバイクを並べてみました。

 

 

 

 

YOUNG マシン さんの youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

 

 

MSTV さんの FZR750 の

 youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

OW-01の1989年の YAMAHAの

FZRの車体色はシルキーホワイトパールがメインのボデイー色でした。

 

 

 

いわもと社長[ROCK BOOK]さんの

youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

 

兄弟車の1000cc~250ccまで当時はこのカラーと

デザインだったので今のYZFの商品ラインナップと

共通している感じですね。

 

 

ライドウイズバイクさんの

youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

後に車名をFZRから、YZFに変更した

YZFの市販車初のデビュー作だったように思います。

 

当時秋葉原の駐輪場で毎日よく見かけましたが

これもシルキーホワイトパールがベース色だったかな。

 

 

そのまんま現状オークションさんの

youtube動画のご紹介です。↓

 

 

 

 

 

 

当時のバイクや車のデザインやCMは、上品に真剣に

カッコイイものが多かったですよね。

 

YZF R-7のデザインやカラーリングも

そんな過去のデザイン性や車体色の良さや

 

イメージ良さと共通するところがあって

このYZF R-7 白赤のバイク久ぶりに欲しくなりました。

 

車体色ブラックもカッコイイと思います。

 

出来れば、モノアイのようなプロジェクター

ヘッドランプを、目立たないように

 

ブラックアウトしたり

してくれたら私のデザイン上のお好みの

ベストのような気がします。