千葉県 天道岬へ ⑨ | KEN ituki

千葉県 天道岬へ ⑨

 

房総半島 千葉県の

天道岬に来てみました。

 

ここは、興津漁港が

ある場所で

 

比較的波が穏やかな

場所なので

 

夏は海水浴場なども

オープンする港で

 

海水浴も

楽しいと思います。

 

興津海水浴場は

神奈川県の

 

海水浴場とは

また、雰囲気が違って

 

夏の穏やかな家族連れの

海水浴の旅に雰囲気が

 

良いかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

ここには、おもだった

伝説などは、あまり

 

聴きませんが

天道という意味は

 

天に行く道

天への通路

 

ということで

天道岬という

 

地名からすると

きっと昔に

 

忘れ去られた

お話があったのでは

ないでしょうかね。

 

私には

わかりませんけどね。

 

文学的に

気になるかたは

 

天道 という言葉を

wikipediaで

 

調べてみると

良いと思いますよ。

 

勉強に

なったりします。

 

 

 

 

 

 

私の場合は小さな頃に

よくTVで見ていた

 

まんが 日本昔話が

好きなので

 

日本全国

伝承や神話

 

いろいろな伝説の

ある場所を

 

なんの拍子か

突然訪れても

 

退屈することが

ないのですが

 

お仕事などで

そういう場所に

 

偶然訪れた時は

その地域や場所の

 

そういう昔の伝説を

スマホなどで

 

調べてみると

打ち合わせの待ち時間も

 

退屈しないので楽しく

なったりすると

思うのでした。

 

 

 

 

 

そんな感じで

その地域の特産物

 

だけではなく

豪華な旅行と

 

いうわけでもなく

そんな、楽しいことが

 

私の栄養だったり

するわけです。

 

 

 

 

 

 

少しだけ、地場の

おいしいものを

食べたりね。

 

 

 

 

 

 

まあ、そんな

楽しみ方の

 

贅沢をさせて

頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

旅の価値観は

人それぞれなので

 

どちらでも

良いのですけれどね。

 

一羽の鳥の姿に

励まされたりしてね。

 

 

 

 

 

 

天道の岬です。

 

 

 

 

 

 

ヒジキや海藻が

たくさん生い茂る

 

豊かな海です。

モズク酢の

 

三杯酢なども

最高に美味しいでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

釣り人も、防波堤の

向こうには

 

姿を多く見かける

ちょっとした

 

釣りの穴場

なのだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

アジや黒鯛なども

釣れそうな

 

感じですが

私は釣りをする

 

暇もないので

ほんの数秒釣りを

 

している人を

眺めるだけの

 

ツーリスト

ですけれどね。

 

 

 

 

 

 

家族がいれば

おいしい夜食や

 

朝食の魚をきっと

釣っているのでしょう

けれどね。

 

 

 

 

 

 

そんな天道岬の

夕方でした。

 

 

 

 

 茨城のほうに向かい

 興津漁港を離れます。

 

 

 次回につづきます。