片倉城址公園へ ② | KEN ituki

片倉城址公園へ ②

 

 

狭山池をはなれる前に

近くを散策して行きます。

 

 

 

 

 

 

冬の木々が綺麗ですが

そろそろ、春の

気配漂う頃のこと。

 

 

 

 

 

 

陽射しも柔らかくなり

足もとに落ちた

 

木の葉の数も

いくぶん少ない感じです。

 

 

 

 

 

 

 

飯能街道の

標識板に

雰囲気を感じます。

 

 

 

 

 

 

曲がった道がドライブを

したら、なんとなく

 

楽しそうな感じです。

最近は日本中の道路も

 

拡張され、真っすぐな

道が多いので、ドライブも

あまり面白みがないから。

 

 

 

 

 

 

狭山池から

少し離れた

 

元狭山神社に

やってきました。

 

 

 

 

 

 

このあたりは、瑞穂町の

保存林地帯があって

 

都会から瑞穂町を

訪れると、木々の姿に

 

癒されるので、東京と青梅市や

埼玉県飯能市方向への

 

休日のちょっとした

日帰りドライブも

 

紅葉シーズンなどには

とても人気のある場所です。

 

 

 

 

 

 

都会ではあまり

見かけない

 

落葉もいっぱい。

 

 

 

 

 

 

火の見やぐらが

ありました。

 

火の見やぐらも

都会ではあまり

見かけませんね。

 

だって、ビルのほうが

火の見やぐらよりも

 

遥かに背が高いから

そんな場所に

 

火の見やぐらが

あっても

意味ないよね。

 

東京都心部でも

昭和20年頃までは

 

建物の高さが

低かったから

 

いくつもあったと

思うけど

 

戦後姿を徐々に

消していった

建築物かな。

 

火の見やぐらの

上部分には火事や

 

災害などを知らせる

鐘がついています。

 

若い子が登って鐘を

叩いたのでしょうが

 

現代社会は

高齢化しているので

登るのも大変かもね。

 

現代は拡声器や

スピーカー、電気式や

災害メール、スマホの

 

緊急警報なども

あるけれど

 

全ては電気頼みと

金銭頼みだから

 

旧来のこんな

人頼みの方式も

 

いつか見直される

かもしれませんね。

 

 

 

 

 

少しだけ森林を見て

車で移動して

 

東京都、片倉つどいの森公園に

やってきました。

 

片倉つどいの

森公園の駐車場に

到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

この日は天気が良くて

公園のお散歩日和です。

 

 

 

 

 

 

 

ふと、近くにある木を見ると

まだ冬の葉が、枝に付いていました。

 

 

 

 

 

 

階段を下りて

水位調整池のほうに

行ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

木々の姿はまだ

冬景色ですね。

 

 

 

 

 

私を出迎えるように

小鳥さんがいました。

 

 

 

 

 

 

美味しい食べ物が

あるといいのですが

 

小鳥さんの好きな

熟れた柿の実などは

 

冬の終わりの時期なので

とっくにないし

 

必死に美味しい

食べ物を探している

感じです。

 

 

 

 

 

 

足が長くて

美脚な鳥さんです。

 

 

 

 

 

 

高い木々に移動して

あちこちを

見渡しています。

 

 

 

 

 

あとで気が付きましたが

ここは、行き止まりの

 

場所で、人はあまり

来ない場所のようで

 

鳥さん達も、私の姿を

不思議がっているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

あまり来ない場所なので

私も、後で道を間違えて

 

しまうのですけれどね。

 

 

 

 

 

 

片倉つどいの森公園の

高台の丘にやってきました。

 

見晴らしが開けていて

青空で綺麗ですね。

 

青梅や

奥多摩方向の眺めです。

 

 

 

 

 

 

 

こんなふうに

空の雲も綺麗な

日のことでした。

 

 

 

 

 

山梨県の方向を

見てみました。

 

 

 

 

 

 

東京都八王子市の七国あたりの

空は、お天気が良いと、良くこんな

 

空と雲が見れて、この場所あたりの

独特の、空の青さと雲の形が

 

見られる場所でもあるので

このあたりに住んでいる方や

 

このあたりで生まれた方は

こんな空と雲を

 

とても懐かしがること

でしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

たぶんこの空の色と

雲の感じは

 

富士山や箱根の山々

奥多摩や青梅の山々と

 

八王子という、比較的

内陸の地形が、こんな

 

特徴のある空の色と

雲を生み出すのでしょうね。

 

 

 

 

 

 

お弁当の残りや

スナック菓子が

 

少しでも地面に

落ちていないかな

 

なんて

探しているのかも。

 

 

 

 

 

 

 

このように、綺麗な

場所なので

 

片倉つどいの森公園は

ちょっとしたデートの

 

時間にも、訪れてみるのも

良いとおもいますよ。

 

 

 

 

 

 

八王子インターや

国道16号などの

 

アクセスも良いので

特別、何もない公園ですが

 

この空の色と雲は

特別だと思います。

 

 

 

 

 

いつもこのように

私は一人なのですが

 

パートナーや家族や

恋人と一緒にここに

 

訪れると、また違った

雰囲気が味わえて

 

よいのではないかな

なんて思います。

 

 

 

 

 

 

この橋を渡って

片倉城址のほうに

行ってみます。

 

綺麗な空の写真が

たくさん撮れたので

 

のちほど

芸術写真のコーナーで

 

掲載しますので

楽しみにしていて下さいね!

 

 

 

この日一日の旅は、このあたりで

半分くらいなので、まだまだ続きます。

 

 次回につづく