員数を数え、合っていた」からと安心しても、実際には車内に取り残された子供が・・
何人乗って何人降りたかを何重にチェックしても、人間だから間違えることもある。

実際に車内を見回れば(降車せず置き去りにされた子供を)見落とすことも無かったはず。

なにも難しい話ではないのです。『人が残っていないか』それを確認する、ただそれだけのことなのですと、
関東の大手私鉄系バス会社に長く勤め、定年後に幼稚園や障がい者施設の送迎などの業務に従事してきた元運転士。

アリバイ造り?の員数合わせを何重にしても、実際にバスの中をチェックしなければ、何の意味もない。

事件は現場(バスの車内)で起きているのだから・・・

クラクション鳴らし続けて バス閉じ込めで、埼玉・狭山の園児が訓練

園児置き去り死 繰り返された悲劇に憤る

 Yahoo!ニュース・ABA青森朝日放送 最終更新:9/14(水) 19:15
スクールバスに中学生が取り残される 運転手が目視確認をせずに鍵 生徒は自力で脱出し無事/青森・七戸町

【七戸町で9日、下校中の中学生がスクールバスに一時取り残されました。生徒は自力で脱出し、体調も問題はないということです。

スクールバスに取り残されたのは、七戸町の中学校に通う生徒です。町の教育委員会によりますと、生徒が乗っていたのは、9日の午後6時45分に中学校を出発したスクールバスで、この生徒を含め3人が乗っていました。

しかし、運転手は2人が乗っていると誤って認識していたということです。運転手が2人を降ろして午後7時すぎに駐車場にバスを戻した際、取り残された生徒は座席で眠っていて、運転手の声掛け確認に反応しなかったことから、運転手は、マニュアルに定められた目視確認をせずに鍵を掛けたということです。】一部抜粋


 NEWSポストセブン 2022.09.12 16:00
送迎バス園児死亡事故 なぜ子供が置き去りになってしまうのか
【「なにも難しい話ではないのです。『人が残っていないか』それを確認する、ただそれだけのことなのです」

関東の大手私鉄系バス会社に長く勤め、定年後に幼稚園や障がい者施設の送迎などの業務に従事してきた元運転士は「許せません」と言いながらも、電話口で言葉を荒らげることもなく、淡々と語ってくれた。

「(人数を)数えることに頼ってはいけません。数えるのは当然ですが、それに頼ってはいけない。数もまた、間違えるものですから」

もちろん多くの園の送迎に従事するドライバーは事故なく安全に運行していることだろう。しかし人間は完璧ではない。「数は間違えるもの」が前提ということか。

「はい。難しいことは言えませんが、どんなベテランであろうと数は間違えます。そもそも人間は間違えるものです。6人乗った、6人降りた、だから大丈夫、というのがおかしいのです。なぜなら自分が数を間違っているかもしれないからです」

それにしても6人である。素人考えだが6人、間違えるものなのだろうか。

「間違えます。乗客が3人だって間違えるときは間違えます。むしろ大勢いるほうが慎重に数えますが、目で見てすぐ何人、と数えられるほうが危ないと思います」

長い年月をかけ、多数の有識者、ベテラン編集者によって版を重ねる広辞苑すら2018年の第7版で複数の間違いが見つかり別紙で解説文をつけ加えることになった。

「字の間違いなら恥ずかしい、で済むでしょうが、運転手は命を預かっています。とくに多数の児童を送迎する場合は大事な他人のお子様を預かっているというだけでなく、子供はまだ何もわかりませんし、より慎重に対応しなければなりません」

確かに幼稚園や保育園の児童は大人ほどには「開けろ!」と大声を上げることはできないし、窓を割ることもできないだろう。体力的にも未成熟なため、暑い車内で少し眠っただけで熱中症、という事例もある。

「だからこそ、乗降確認と同時に車内確認が大切なのです。むしろ車内に人がいるか、いないかの確認のほうが大事で、間違いは少ないと思います。

「だからこそ、乗降確認と同時に車内確認が大切なのです。むしろ車内に人がいるか、いないかの確認のほうが大事で、間違いは少ないと思います。私はバス運転手時代と同様に、落とし物や忘れ物の確認も兼ねて椅子の下まで覗き込んでいましたが、今回のようなワゴン車など正直言えば『車内を再確認すればいい』それだけなのです」

「とにかく『人が残っていないか』それを確認するだけなんですよ。数えることも大事ですが目視も大事、むしろ、それがもっとも有効なんです」】一部抜粋


 Yahoo!ニュース・共同通信 最終更新:9/14(水) 11:53
バスに安全装置義務化を 保育団体、小倉担当相に
【小倉将信こども政策担当相は14日、保育所や認定こども園の団体関係者らと東京都内で面会した。静岡県牧之原市の認定こども園で女児(3)が通園バスに置き去りにされて死亡した事件に関し、全国小規模保育協議会の駒崎弘樹理事は、バスで園児を見落とさないようにするため、ブザーなど安全装置の設置義務化を求めた。

 駒崎氏は「ヒューマンエラーはゼロにできない。精神論で片付けてはいけない」と述べた。

 小倉氏は「子どもを預ける保護者の不安や、責任感を持って働く職員の精神的ストレスを一刻も早く解消しなければならない」と応じ、10月に政府の緊急対策を取りまとめる方針を改めて説明。】