3年目の運命の日3・11を前に、9日、10日、11日、忘れかけた記憶、怒り、悲しみをもう一度振り返って下さい。

 J-CAST テレビウォッチより
記憶・記録に残す3・11東日本大震災・福島原発事故!特番選りすぐり
【世界中が驚愕した東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から2年がたつ。1年目の去年と違い、テレビ各局は単なる追悼ではなく、復興の遅れ、風化しつつある人びとの記憶と恐怖、政治の裏切りなどに焦点を当てた特別番組を組んでいる。

 3月11日(2013年)が平日の月曜日のため、特番の多くは9日、10日の土日曜に放送され、当日は地震発生時刻である午後2時46分は被災地からの中継が予定されている。(テレビウォッチ編集部)

【9日】
☆「明日をあきらめない…がれきの中の新聞社」(テレビ東京系午後0時30分)
――被災ながら新聞を発行し続けた河北新報の実話ドラマを再放送。
☆「0311、知られざる心の闘い」(フジテレビ系午後1時30分)
――トラウマと向かい合うためにペンを取った女性、絵を描き続ける子どもなど、苦しみに立ち向かい被災者の現状を伝える。
☆「臥竜の天~伊達政宗・独眼竜と呼ばれた男~」(BS-TBSよる7時)
――宮城の武将の政宗を描くことで被災地にエールを送りたいと企画されたドラマ。主演は椎名桔平。
☆「震災から2年・『あすへ』コンサート」(NHKよる7時30分)
☆「あの日から2年『福島のいまを知っていますか』」(NHKよる9時)
――いまだ15万人が避難している福島原発事故は、決して収束に向かうことなくいまも進行中だ。最新の放射能汚染情報と住民の移動を膨大なデータから分析する。
☆「突入!福島原発に挑んだ男たち~激闘秘話!命と執念の12日間」フジテレビ系よる9時)
――メルトダウンの福島原発事故に立ち向かった男たちの決死の活動。
いまだ被害拡大中!東電原発事故の風化に警鐘
【10日】
☆「特集『東日本大震災から2年・明日へ~支えあおう~』」(NHKあさ10時)
――岩手県大槌町をキーステーションに震災から2年の人びとの「今」を2日間にわたって伝える。
☆「特集・のど自慢」(NHKごご0時15分)
――宮城県岩沼市から拡大版で放送
☆「わ・す・れ・な・い 伝え継ぐ映像記録2013」(フジテレビ系午後1時)
――石巻の津波の全貌を映像で検証する。
☆「特集『東日本大震災から2年・明日へ~支えあおう~』」(NHKごご1時35分)
☆「つながろうニッポン2013~『復幸』のために~」(テレビ朝日系ごご2時)
――「被災地からの伝言」「復興を見つめて」「失われてしまった証を探して」の3部構成で、震災直後に取材を受けた人が再び登場して語るこの2年、岩手県陸前高田市の定点観測の記録などを、中村雅俊の進行で伝える。
☆「真相バンキシャ!SP被災地1000人の声」(日本テレビ系ごご3時)
――なぜ復興は進まないのか?1000人アンケート。
☆「田舎に泊まろう!震災再会SP」(テレビ東京系午後7時54分)
――震災前に出会った家族と再会。
☆「池上彰の学べるニュース 復興の今・緊急解説SP」(テレビ朝日系よる9時)
――原発と復興について池上が解説し考える。
☆「メルトダウンⅢ~『同時多発』事故の全貌~」(NHKよる9時)
――東電原発事故はどのように起こったか。
☆「何が書かれなかったのか~政府原発事故調査~」(NHK・Eテレよる10時)
――元委員の多くが報告書に満足していない。何を書くことができなかったのか。なぜ書けなかったのか。

【11日】
☆「あさイチ 震災2年~今なき人にかけたい言葉」(NHKあさ8時15分)
☆「特集『東日本大震災から2年・明日へ~支えあおう~』」(NHKごご1時)
☆「スーパーJチャンネルSP~『震災』いまも…732日」(テレビ朝日系ごご1時55分)
☆「大震災2年 復活と現実~被災地の『今』あなたは知っていますか 1部」(TBS系ごご2時)
☆「希望の2013」(フジテレビ系ごご2時)
☆「大震災2年 復活と現実~被災地の『今』あなたは知っていますか 2部」(TBS系よる6時15分)
☆「東日本大震災・復興・3年目に向けて」(NHKごご10時)
――故郷を取り戻すための3年目を探る。】