あまりに有名な野田総理の《シロアリ演説》だが、財務大臣になったとたん“ミイラ取りがミイラに”変身、
シロアリの手先になってしまった。

 そして、復興予算をシロアリどもに大盤振る舞い、震災に関係なくても「日本再生」と付けば使い放題?
白昼堂々と復興予算の横流しが行われる事態に・・



 J-CASTテレビウォッチより
復興特別会計バブル!震災に関係なくても「日本再生」と付けば使い放題
【 核融合エネルギーの研究は多分大事なことだろう。しかし、それと東日本大震災の復興とはなにか関係があるのだろうか。あるとしても、風が吹いて桶屋が儲かる関係などよりも相当縁遠く見えるが、実際のところは、核融合の研究費42億円が2012年度の復興特別会計から計上されていたという。

「朝ズバッ!」が東京新聞をもとに伝えるところでは、平野復興相がきのう19日(2012年9月)、この研究費につき不適切な支出であると認めたという。

財源は国民の所得税・地方税の増税
いったいなぜ核融合が「復興」になるのか。なんでも、復興予算の使い道はとくに被災地には限られていず、「日本再生」に役立つことに使えることになっている。そこで霞が関ではこれ幸い、復興特需がやって来たYeah!とばかり、自分たちの所管事業はあれもこれもニッポン再生に役立つと言って、復興予算にゴリ押しする動きがあるんだとか。

ちなみに、復興予算の主な財源は所得税や住民税の増税だという。コメンテイターの金井辰樹・東京新聞政治部次長は
「今回は氷山の一角。いろんなところで、復興という名目をものすごく拡大解釈して似たようなことがある。これからどんどん出てくると思う」と予言していた。沖縄の道路が復興資金で造り替えられているとNHKは伝ていた】

 portirland様より
野田首相 復興増税の横流しを認めた動画

【古館】

『ここはですね。論理しっかりとされているんで情でも利でもいいです。お話頂きたい。数分ですが』



【野田首相】

『まず最初にですね。横流しというお話がありました。確かにそういう面がなくはないのかもしれません。』

『ただ大事な事は被災地以外にも、全国防災でお金を使うというのは、復興基本法と復興基本方針で作っているんです。』

『で、これ1兆円です。それは大震災の教訓を踏まえて、緊急性のあるもの。命のインフラとして大事なものとか。老朽化しているもの。学校の耐震化とか、さっきの国立競技場もその一環だと思います』

『全国防災の枠を作った。これは法律で作ってるんです。で、これは阪神淡路大震災のときもおんなじなんです。1兆3000億円、全国防災という位置づけで、震災の教訓を踏まえての事業です。従って被災地だけではないということがあり得ると。』

『全て横流し、しているというのは誤解であります』


【古館】

『全てとは言っていません。割合を申し上げました。』


【野田首相】

『一部そういう議論があるといことは(聞き取り不明)』


【古館】

『多くの国民はそれでも、被災地のための復興の予算で、所得税・住民税・中心に来年からとるんだと言う事に、多くの方が納得しているはずです。ですから驚くんです。それについてうかがっているんです。』


【野田首相】

『それを踏まえて、復興について遅れているだとか、行き届いてないという声があるのは事実です。』

『我々も鉱工業生産を震災前まで戻しただとか。直轄国土は全部、復旧させただとか。いろいろあります。』

『ありますけれども、被災者の皆様にとっては、まだまだ足りない。遅いという声があります。』

『だから、復興庁を作り、復興交付金を作り、復興特区という道具だてを揃えました。これによって、復興を加速させていかなければいけないと。これは強く思っています。』

『福島の復興なくして、日本の復興がないという気持ちは私は変わりません。しっかりと対応していきたいと思います。』】

関連記事 Nスペ 東日本大震災 「追跡 復興予算19兆円」:まさに盗人に追い銭?

シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円 投稿者 tvpickup