J-CAST テレビウォッチより
【 役人が退職後を食いつなぐ悪知恵がまた明らかになった。今度は、国が定める資格、検査検定だ。
ほとんど必要のない講習や資料で金をとり、天下りの原資にしていた。

総務省が調査で明らかにした。公益法人が実施する資格313のうち108、検査検定134のうち31を調べたが、
その報告書が473ページ。「手数料が高すぎる」が51件、「不必要な積立金」が23法 人で121億円。
天下りは役員50人中30人だった。

川端達夫・総務相も「経営がずさん。受講料が適正でない」と話すが、資格や検定が
400以上もあること自体が驚きだ。

 今回はその4分 の1弱を調べたに過ぎない。それでも、40%が高すぎる料金をとっているとして
改善勧告を出した。その数は13の府省庁に及ぶ。

億単位の使途不明金、協会役員全員が元役人

具体的にはどんなケースなのか。

「医療機器 販売営業管理者」―コンタクトレンズの販売などに必要な資格だ。
資格取得後、毎年、(社)日本ホームヘルス機器協会が行う継続研修が必要。受講料は6000円。
協会は毎年1000万円以上の剰余金があり、使途不明の資産が3億8000万円もあった。
受講者は、「全く必要のない講習。お金は天下りを養っている」と いっている。

「気象予報士」―(財)気象業務支援センターが行う試験は年2回、9000人以上が受験する人気資格だが、
受験料は1万1400円。一部学科試験免除の規定はあるのだが、受験料は満額いただく。

合格者は毎年200人前後で、合格率は4~5%と低い。15回受験したという男性(55)は、「実技試験だけでも
受験料は同じ。安くしてほしい」という。センターには使途不明瞭な積立金が9800万円あった。

「水道技術 管理者」―(社)日本水道協会が行う講習会では、2万円もの立派なテキストを買わせながら、
講習ではこれを使用せず。

「無線従事者」―受験料は4500円から1万8800円だが、
「気象予報士」同様、試験免除でも受験料は満額。(財)日本無線協会には使途不明の積立金が
1億2270万 円もあった。協会役員4人は全員、職員も62人中40人が天下りである。

「理容士・美容師」―昨年の事業仕分けで講習は廃止とされたのに、今年も実施されていた。
講習料1万8000円。(財)理容士美容師試験研修センターの積立金は4億9600万円。天下りは2人だった。
独占企業だから勝手に決めてる受講料、更新制度

公益法人の改革は小泉政権が抜本改革を閣議決定したり、昨年の事業仕分けでも取り上げられたが、
一向に改善されないのは、天下りの原資が必要というより、法人そのものがそのために作られているからだ。
みな独占事業だから料金も勝手に決められる。

司会のみのもんた「みんながムダだと思ってるのに、なぜ?」
事業仕分けにも携わった土居丈朗・慶大教授は、「独占だから効率が悪い面がある。
試験だけならそんなにお金をとる必要はないが、天下りがあるから」という。

みの「どうすればいいのか」
土居「資格が必要なものは残すとしても、指定制度を廃止すべきだ。講習は民間でもできるし、
制度を守ることもできる」

みの「だいたい仕分けって何だったんですか」
土居「1度でダメなら2度、3度とやらないとダメでしょうね」

柿崎明二(共同通信政治部次長)によると、この調査をやったのは総務副大臣だった渡辺周議員で、
いまは防衛副大臣に変わったので、うやむやになる可能性もあるという。となると蓮舫さん頼みになるのか…。】

 私の周りの人も、仕事の都合で、多くの無駄な資格を取らされ、高額な受験料、受講料をふんだくられて、
なんでこんなに無駄な資格が必要なんだ、受験や講習の為に、無駄な出張費も掛かると憤慨していました。

 そして、何の役にも立たない、高給取りのお役人様が、自分たちの天下りの為に、いらない資格を次から次に作って、貧しい民間から、受験料や受講料を巻き上げていると、諦め顔で嘆いていました。

 これって、立場の弱い民間への、形を変えたカツアゲ?それともタカリ?