<携帯ユーザーさまへ、今回は巨編ですがこれで完結です>



いよいよこのとき がやってきました・・・




記録を塗り替えまくるくらい猛暑だった2007年8月





舞台はわたしの実家に移し、


(大1小2猫1では消化しきれないので)




とうとう決行の日がやってまいりました。クラッカー
















移動の際も気温でやられないよう出来るだけ冷却してます。



そしてとなりの樹脂製のすし桶こそ

今回、主役の彼が乱舞するであろうステージ演劇になります。


(さらに床にもビニールシートを敷き、万全な体制です)






今、このバケツのなかには、


ディズニーランドのチケット1人前以上の価値がある


重量10kg弱の彼プリンがいます。。。









その10kgの彼を右手に、すし桶を左手に

(ちょっと右手がぷるぷるします。。。運動不足?)(  ゚ ▽ ゚ ;)






そして意を決して・・・いざっDASH!








どーんっDASH!





・・・・




・・・



・・



シー・・・ン・・・??








お、落ちてきません。。。ダウン


横をポコポコしても空気が入りません。。。






う~むむむ、しかたありませんね( ̄ー ̄;



プロジェクト変更ですメラメラ





『ものは大事にしろ』と育てられてきたわたしにとって忍びないのですが

新品のバケツの底に釘で穴を開けることにしました。

(ディズニーランド1人前と100円ショップの比較で深刻になるほどでも)(^_^;)






あらためて名づけました・・・


バケツで

ぷっちんプリンプロジェクト



いざ発動です。








・・・パキッ











ブボッ、ゴゴッ、ゴゴゴゴゴゴゴ・・・












ずぼぼぼーんっ









無事うまれましたぁヾ(@^▽^@)ノ




(比較対象にまたタバコ(赤ラークのロングサイズ)です)


(なんか富士山みたい。。。とりあえず拝んでおこう。。。)
すべてのひとの「こころの病」の苦しみがやわらぎますように。。。(。-人-。)






上から見たとこ



   ↑
よく見ると下のほうに亀裂が・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ








なので大急ぎでカラメルをっあせる





そして遂に・・・遂に完成いたしましたっラブラブ!





やった、やった、やりましたよーヾ(@^▽^@)ノ




・・・と安心したいとこですが、

子供たちも期待(?)しているアレだけ

防がねばなりません。(゜д゜;)






なのでそうなる前に、さっそく・・・






いっただきまーす(≧▽≦)











おおっ意外と成功?(  ゚ ▽ ゚ ;)





ガンガンいきます( ´艸`)






・・・とやはり下のほうで・・・Σ(・ω・ノ)ノ!






ちょっと危険の予感?(  ゚ ▽ ゚ ;)








ところで取り分けるとこんな感じです音譜








肝心のお味は・・・



「ちょっと高級なお味がするよドキドキ



とのお言葉が。о(ж>▽<)y ☆




いただきましたっ

星3つ★★★ですっ(思い込み?)



(牛乳の量を減らしてまで入れた多量の隠し味のおかげです)にひひ
(紹介しそびれましたが、おなべで加熱しているときに加えてあります)








気になる亀裂は・・・






そしてとうとう来たるべきときが・・・・( ̄□ ̄;)









で、で、ですとろーいっ(=◇=;)




子供たち大喜びですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ  これがやりたかったのだそうです。。。σ(^_^;)







そして大3小2で食べまくり、その目的は見事達成されました。( ̄▽ ̄)=3
















バケツ・・・それは脇役・・・




バケツ・・・それははかない・・・


(「びっくり日本新記録のテーマ」で♪)古っ






2007年、暑い暑い8月下旬の我が家の一大プロジェクトは

(単なる自由研究のはずが)


こうして幕を降ろしました。。。






人気blogランキングへ 人気blogランキングへ

携帯からポチできなくなっちゃみたいで残念ですダウン


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ パニック障害へ ポチしてくれるあなたの気持ちがうれしいです音譜


検索から来られたかたはコチラからTOPへ












最後までこんなアホな企画にお付き合いいただきありがとうございました。


そして参照させていただいたサイト様 にも重ねて感謝申しあげます。m(u_u)m



追記:その後、プリンは持ち帰り3日後に完食。


   そして大活躍したバケツちゃんは実家にて
  「植木鉢」として第二の人生を歩むことに、あいなりましたとさ。