こんにちはu u*

訪問いただきありがとうございますピンク薔薇

 

 

強い思考や信念は現実化する

という事実を知り、実際に私は現在の夫が自分の理想の人だという事実に気づき、

断固とした信念があったからこそ、自分の思い通りの人と結婚できたのか、

と腹落ちしました。

これは偶然ではなかったんだと。

でもこれは、恋愛だけの話ではないはず。

ならば、「自分はどうなりたいのか」を心の底から強くイメージすることができれば

絶対その姿になれるんだ!って確信を持ちました。


 

はて、私はどんな私になりたいのだろう。

これがなかなか難しい。

 


それもそのはず。

私たちは今までの経験や世間の常識、そういったフィルターを通して物事を考えているので、

例えば、年収1000万円になる!と言ってみたものの、しっくりこないのです。

つまり年収1000万円なんて、自分には遠い世界のことだ、とか

スキルや能力がないから難しいよな‥とか

勝手にそういうフィルターをかけているのです。

でもそれって自分が勝手に作り出している“枠“なんですよね。

でもそんなの関係ないのです。

だって、自分が望んだ世界は現実化するのですから、そんな枠はいらないのです。

 

この自分で勝手に作り出している“枠“に気づいたのも、ものすごい発見でした。

これって、ただの思い込みだって。

それが“遠い世界のこと“と思うのか“可能な世界“と思うのか。

どちらも根拠はないはずです。

であるならば思考は現実化するのですから、“可能な世界“にすればいい。


そしてこの“枠“があることによって、自分の心からの望みを歪ませてしまっている、という事実にも気づきました。

 

恋愛だとより分かりやすい気がします。

“もうこんな年じゃ、いい人なんていないよね“

“周りはどんどん結婚し始めてるのに、私はできない“

ってこれも勝手に“枠“を作って思い込んでるだけで、

そういう思考が現実を引き寄せいているのだと思います。

結婚など恋愛に関しては自分の理想像がわりとイメージしやすかったり、自分の中で言語化できていないだけで、理想は持っていることが多いのかなと思います。

(イケメンがいいとか、一緒にいて楽しいとか、優しいとか、それぞれの好みが!)

だけど、そういう“枠“を勝手につけているので、歪んだ望み(例えば多少お金はないけど優しい人ならいっか、年も年だし、理想ばっかり言ってられないよね、とか)でいいか、と思ってしまうのです。


でも、心の底から思う自分の理想像を素直に認めればいいのです。

妥協して出会った人がしっくりこないのは、根底には自分の理想があるから、結局は“やっぱり違う“となってしまう。

モヤモヤする、というのも、この根底にある望みをきちんと認めてないところに起因する部分もあると思います。

 

私の場合、この“枠“は、考え出すと、あらゆるものにかけていることに気づきました。

これを意識し出した私は、最大のモヤモヤ事項であった仕事に関して

劇的な変化をもたらすことになります。