アンチエイジング【老化・糖・AGE】【老化と糖とAGEの関係】 老化はAGEの蓄積でおこる AGEは年齢と共に必ず溜まってくる 白くてプルプルしたコラーゲンに、AGEが溜まる事により キツネ色になり、硬く変化する 東京慈恵会医科大学整形外科講師・斎藤充 骨の老化 骨にAGEが溜まる事により白い骨が茶色くなり 強度もモロクなる 関節の老化 関節の軟骨にもAGEが溜まる事により腰痛やひざ痛の原因にも 筑波大学臨床医学系眼科准教授・加治優一 眼の老化 年齢とともに、AGEが溜まる事により水晶体の中が茶色くに濁る このAGE老化反応を見つけたのは 1912年フランス 生化学者 ルイ・カミー・ユ・マイヤール博士 AGEとは AGE=Advaced Glycation End-products=終末糖化産物 ではAGEはどのようにしてできる? 糖が体のたんぱく質と結びついて老化物質AGEができる (たんぱく質+糖)×時間年齢で必ずAGEができてしまう 個人によって老化の進みかたが違うのは 糖の摂取のしかたの違いによる 続きは次回に