内臓のリズム
内臓には「集中的に働く高期」「休憩して回復する低期」のリズムがあり
毎日約2時間、それぞれの内臓器は集中的に働き、その後2時間ほど休憩します
肝臓 午前 1時~午前 3時 午前 3時~午前 5時
肺 午前 3時~午前 5時 午前 5時~午前 7時
大腸 午前 5時~午前 7時 午前 7時~午前 9時
胃 午前 7時~午前 9時 午前 9時~午前11時
脾臓・膵臓(ひぞう・すいぞう) 午前 9時~午前11時 午前11時~午後 1時
心臓 午前11時~午後 1時 午後 1時~午後 3時
小腸 午後 1時~午後 3時 午後 3時~午後 5時
膀胱 午後 3時~午後 5時 午後 5時~午後 7時
腎臓 午後 5時~午後 7時 午後 7時~午後 9時
血液循環 午後 7時~午後 9時 午後 9時~午後11時
エネルギー蓄積 午後 9時~午後11時 午後11時~午前 1時
胆のう 午後11時~午前 1時 午前 1時~午前 3時
肝臓 午前 1時~午前 3時に
肝臓にひどく負担をかけないように
胃 午前 7時~午前 9時
この間に朝食をとるのは、とてもいいことです
脾臓・膵臓(ひぞう・すいぞう) 午前 9時~午前11時
何かに感染した場合、午前中の方が早く治ります。
これは、脾臓が白血球をどんどん生産するからです。
午前11時~午後 1時
糖分の多いものは、この時間帯だけでも避けるようにしましょう。
膀胱・腎臓 午後3時から7時
浄血用のお茶や水はに多く摂ると、最大の効果を発揮します
腎臓 午後5時から7時
腎臓に丁度負担がかかっているのでこの時間のマッサージは
極めて効果的なのです。
午後7時以降は、出来るだけ水分は控えて下さい
|
||||||