「リンパドレナージュ」は
フランス語で「リンパ排出法」という意味です。
リンパドレナージュは特にリンパ系に対して働きかけます。
リンパ系とは体内に留まる老廃物や有害な物質を体外に排出するためのシステムで、
このシステムが十分に機能できるように促すのが「リンパドレナージュ」です。
リンパ液は
リンパ液は心臓のポンプ作用で血液が栄養や酸素を送り出されるのとは異なり、
リンパは体内で不要になった老廃物や疲労物質を回収して運ぶ「下水道」のような役割を
果たしていて、リンパ管の周りの筋肉の動きでゆっくりと押し出され流れるので
滞りやすい性質があります。
リンパ液が滞ると、
むくみだけでなくシミやしわ、肌荒れ、セルライトといった健康や美容のトラブルを
引きおこします。
老廃物をそのままにしておいて固まってできるセルライトはできてしまうとなかなか取れ
ません。
この滞ったリンパの流れを、手技でスムーズに流していくのが「リンパドレナージュ」です。
リンパの働き
リンパの働きは、大きく分けて2つに分けられます。
〔免疫〕
リンパには、細菌などを退治し、体を病気から守る働きがあります。
同じ病原菌が再度侵入したとき、
リンパ球は一度戦った細菌やウイルスの性質を記憶しており、抗体を産出して身体を守る生体防御の能力を持っています。
この記憶は新しく作られるリンパ球にも延々と引き継がれます。
リンパ球は寿命がくれば死滅するが、
リンパ節がフィルターの役割を果たし、老廃物や細菌を濾し取って、
全身に細菌が回らないようにしていて、風邪をひいたり、病気にならないようにしている。
[排泄(老廃物運搬)]
静脈に入りきらないあふれた分の老廃物はリンパ管に流れ込み、
老廃物は、通常は血液の帰り道である静脈に取り込まれて心臓まで戻ってきますが、リンパ液となります。
静脈を渋滞している道路に例えると、リンパは、渋滞の抜け道のようなものといえる。
効果
アロマ(芳香)作用によるリラクゼーション効果はもちろん、体質までも改善できてしまう
のがリンパドレナージュなのです。
冷え・むくみ解消!!
サイズダウン効果!!
神経系を鎮めてストレス解消!!
風邪等の予防
美容面でのトラブル解消(しみ、シワ、肌荒れ、くすみなど)!!
流れ
背中に溜まった老廃物、有害物質、余分な水分などを何度も何度も
素早い手の動きで押し流します。側面もしっかりリンパ節に向かって流します。
腕もしっかりリンパ節に向かって流します。むくみの取れたスッキリとした腕に。
滞ったリンパ腋の流れを促進させ
老廃物を集め、最後はしっかりとリンパ節に押し込めます。
足の付け根、膝裏はどうしてもリンパの流れが悪くなる場所。ふくらはぎから一気に太もももまで
お顔まわりのリンパを流すのでむくみがとれ血色までもが甦ります
デコルテから首肩周りのリンパをしっかりと流します。
特にリンパ液が特に滞っているかたは
トリートメント終了後にボーっとしたり、ダルさを感じる場合がありますが、
(トイレが近くなることが多いです)
翌日はむくみ、疲れがとれスッキリとしてきます。
ゆっくりとお過ごし頂きますと老廃物の流れが促進され
つまり、リンパは、血液の帰り道の静脈では回収しきれない老廃物を回収するシステムと
言うことができます。