皆さんこんにちは光です。



ふと疑問に思いイライラしてきたので書きたいと思います。








仕事でも勉強でも、やらされているは効果ありません。


例えば、宿題です


学校の先生は宿題を出すことによって、授業している感、先生になっている感に浸っています。



確かに宿題は大事ですが、無理やりするのは全く意味が無いです。



それを先生が学生だった時に1番わかっていると思います。

しかし、コロナ期間で1週間ちょいくらいしかない夏休みに対して、普段の1ヶ月程の夏休みの宿題を出す先生というのは、ただのバカです❤





仕事でもそうです。


このプロジェクトはしたくないのになぁと思いながら、プロジェクトを進めても、何も良いものが生まれません。




心の底から、このプロジェクトをしたいという人を集めることが1つのプロジェクトを成功させる大きな秘訣です。




そこで大きく問題になってくるのが、やる気はめちゃくちゃあるのに、能力が無い人です。


このプロジェクトのやる気がすんごいあるのに能力ないなぁ、なんて社員いませんか?




そういう場合、僕が社長ならその社員に、そのプロジェクトのリーダーを任せます。



人の能力は、計り知れないもので、ある役割によって、全然変わってきます。

プロジェクトの例をあげると、ただ1つのプロジェクトに参加させるだけの時はダメダメなのに、そのプロジェクトのリーダーを任すと、めちゃくちゃ実力を発揮してくる。



そんな人もざらにいます。

全員がそうとは限りませんが、チャンスを与える価値はあると思います。



いつか会社を立ち上げたいなっ……


以上でした!
読んでいただきありがとうございます!!