療育手帳を申請してみました。

取れました。

B2。



手帳を取得することで『障害児にしたくない』とか『援助は不要』とか色々考え方はありますが、

私は(主人も)全く気にせず、受けられるサービスは受けたい派なので、申請しました。



他県の小児科専門外来の先生に「(一般的に)半分くらいの発達で取れる」と言われました。

都道府県によって基準は色々ですよね。

半分くらいって言うのは、

《4歳0ヶ月だったら、2歳0ヶ月以下の発達段階だったら取れる》

ってことです。

先生「取れるか、取れないか、ってところだけど申請してみたら?」




実際、『判定』で、『2歳7ヶ月』という結果で、(現在3歳10ヶ月)

あーダメかな…と思いましたが、

取れました。




区分も都道府県によって様々ですが、

重度
A1  最重度
A2  重度

それ以外
B1  中度
B2  軽度

↑これ、けっこう一般的?

区分によって、受けられるサービスも変わるんですね。

アンパンマンミュージアムは、療育手帳提示で本人と付添い1名が半額!




ここのサイトが分かりやすかった

療育手帳の取得方法




私の市では、

市役所の福祉課に申請して、児童相談所で判定でした。


児童相談所では、

『判定』…多分、言語療法士さんか作業療法士さん?

『診察』…小児科医

2日に渡って予約。



『判定』で母が聞かれたこと↓

市役所の福祉課でも色々聞かれ、その資料が先生の手元にあった。
それ以外のもあったかな?


妊娠中に、
・強いつわりはあったか
・酒たばこは?
・なにか異常など(切迫早産、入院)

分娩時の異常

出産後
・出生体重
・なにか異常など(保育器、黄だん)

発達
・首すわりはいつ?
・歩きはじめ
・発語

・健診時、指摘はうけたか

・療育はいつから
PT、OT、ST、児童発達支援など


・主な育児(母)
・幼稚園、保育園

・診断名
・発達障害はあるか

・食事(全介助、自分で)
・主に使うもの(スプーン、おはし、手づかみなど)
・コップ
・好き嫌い
・食事量(多い、少ない)
・オムツ
・排泄の予告、報告
・着替え(全介助、協力動作)
・言葉
・歯みがきは嫌がるか
・洗体、洗髪
・睡眠
・大きなパニック
・自傷、他害


娘の検査もしました。それはまた次回。