BEST OF 

THE MONCE 

2023

〜トミカで

振り返る2023〜


注意

無断転載はいつも同様に禁止します。

ランキング及び時期に関しては個人的なものであり全てが発売時期に対応しているわけではありません。

01月

ホンダ特注 ステップワゴン AIR


ツイッターで話題になり気づいた1台。凄く焦りました。当初はディーラーだけの販売で入手も大変な上店舗によって送料の有無や販売価格も違ったいんしょうでした。その後再販やオンラインでも売られて相場も落ち着き結果的には割と理想的な売り方になったのではないでしょうか。因みに通常品はSPADAでした。クリアパーツも使用されていてお気に入りです。



02月

No.78 ホンダ シビック TYPE R


初期生産がエラー品でしたよね。何方が最初に見つけたのかは不明ですがそのような洞察力には憧れます。憧れるのやめましょう、なんちゃって(笑




03月

No.38 トヨタ ランドクルーザー (初回特別仕様)


私の購入した店舗では年イチ人数多かったです。確かにそれだけ作りも細かかった印象です。ただ、ネットでは買い易い寄りだった記憶もあります。ネットと店舗や地域などの差の激しさを改めて感じさせられました。




04月

おともだち ゴールド 特製トミカ ショウタ 

(トヨタ ハイラックス)


毎回思うけどこの名前はどういう意図なのでしょうか。07月でも選びましたがハイラックスのカラバリが立て続けに出ました。ペースとしては年イチで財布にも優しく、3ヶ月販売予定の雑誌なので購入もやり易くいい感じです。


05月

トミカで巡る!日本の伝統コレクション Vol.9 トヨタ ハイエース 和傘デザイン仕様


このシリーズは当たりだったのではないでしょうか。季節にも沿っていて雨の多い梅雨ですが涼しげなカラバリになっていますね。窓も透明ではなく水色味があり印象的です。


06月

歴代名車コレクション 001 日産 フェアレディ Z 432


静岡版で少し危ぶまれていましたが1年越しに念願の全国版として発売されました。創刊号は特別価格で購入もし易かったです。折角全国版となったのに24年02月で休刊となるそうです。なかなか新鮮味のあるカラーの物もあったので続いて欲しかったな。お値段はアレですが輸送なども含めたら納得なのが事実です。


07月

JAOS特注 ハイラックス


初期販売は確か02月でしたが再販されたので定価で購入することが出来ました。やはり再販は有り難いなと感じました。塗装は艶消しでした。


08月

ドリームトミカ 機動戦士ガンダム モデル ガンダム


某店での値引きの速さひ驚きました。もともと番号なしだったのでしれっとなくなる系かとは予想してましたが。番号なしは廃盤のタイミングわからないのである意味ドキドキですよね。


09月

トミカプレミアム イオン特注 日産 シルビア


これもまたお騒がせした1台。ナンバープレートの再現やクリアパーツと出来はいいですが一時相場が8k弱になったのは想像を遥かに超えました。プレミアムは時々ヤバい奴来るので失敗すると大変な結果になることも。


10月

ヤマダデンキ特注 マツダ ロードスター


ヤマダをはじめ家電量販店の特注も毎年恒例になりましたね。更に今年は3社ともオープンカーと統一されてました。並べた時の一体感あって嬉しいかも。購入も今年は比較的し易かった感覚です。


11月

No.23 日産 GT-R (初回特別仕様)


ハイラックス振りのドア開閉復活。クリアパーツもいいですが開閉ギミックも捨てがたい。これは両方あるのでベストですが。やはりコスト面でキツイのでしょうか。最近ホイールのメッキ加工も減ってきてますがどういう意図なのでしょうかね。


12月

歴代名車コレクション 014 トヨタ スプリンタートレノ(AE86)


歴代名車コレクション史上、トレノ史上一番細かな塗装てす。ギミックもありますし、マイナス面が全くないと言っても過言ではないですよね。このシリーズは休刊になりますがその中にこのような物も含まれていたと思うとやはり残念です。また再会されるのを待ちましょう。確率は低いかもですが。


終わりに

このような非常に濃い1年となりました。コロナが治まりつつあることが影響かはわかりませんが最近発売されるものが多く色々な事からコンプが困難になってきている、というか出来ないのでもう少しペースは落として貰ってもと思いますが皆さんはいかがでしょうか。

そして毎年恒例元日トミカもあります。楽しみですね。