リハビリ専門の病院なのに・・・・・ | キューピーちゃんのブログ

キューピーちゃんのブログ

脊髄損傷で車椅子の生活をしてます
日々日常の出来事を書きます

リハビリに通院してるのですが、○○リハビリ病院とリハビリ専門病院のように思いますが、リハビリ室は2階にあるようですが、外来の患者は、待合室のスペースにパーテーションで仕切ったスペースにマッサージベットがあるだけで、横になって左側の肩、肩甲骨周りをマッサージして揉みほぐして、上げたり下げたりして左腕が上がるようにするのが目的のようですが意味があるのでしょうかね
左腕が上がるようになっても、ADLは変わらないと思うんですよね
左腕の回転もできないし指先も上手く使えずに小指なんかヘンテコな形で曲がっちゃってますよ
握力も10㎏くらいだし、右手はもっと状態が悪く装具を付けていて握力は4㎏くらいですからね
しかも訪問マッサージと変わらない内容でリハビリと言われてもね
ベットに移るときに家ではトランスボードを使ってるのですが、病院にトランスボードがないんですよ
トランスボードは持参していきますからね
駐車場に関しても、学校、病院、ホテル、ショッピングモール等はバリアフリー法によって障がい者用駐車場を設置する義務があるのですが、障がい者用駐車場は、寸法が決まっていて幅が3.5m以上、奥行き6m以上と決められてるのですが、一般の駐車スペースに障がい者用マークを張り付けただけですよ
しかもコインパーキングなのでロック板が車の真ん中に上がってきて降りられなくなっちゃいますよ
病院側に伝えたところ自転車を移動させて職員用の駐車スペースに停めるようにということですが毎回ヘルパーが自転車を移動するのですが一人で行ったときは自転車の移動ができないので、駐車禁止除外指定車標章を出して路駐してたら駐車違反の紙張られれて罰金1万5千円ですよ