扉のリメイクはほぼ終了しました。
しかし、所定の位置に取り付けるときには調整が必須で、また削ったり塗ったりが発生します。
***
洗面所の扉(左)はリメイクでかなりの重量増になってしまいました。(写真右はトイレの扉)
ドアノブは在庫の中から、古い錠ケースがそのまま使えるのを探したらこの2つに。最近入手したオーバルの形のとかポーセリン製のは、錠ケースの角棒が合わずに断念。
こちらの扉のレバーハンドルはデフォルトのまま。鉄肌塗料を塗っただけ。
今回のガラスはモールでなくワッフル柄を選びました。(入居者さんのリクエストでもあります。)
キッチンの扉も取り付けました。
ここは調整必至で、結構時間がかかります。
キッチン扉のツマミは全部で11個必要ですが、さんざん探すもショップに在庫が無くて3種類使いました。
形は違いますが全部真鍮製だし違和感は感じないと思います。
板襖改造のクローゼット扉。
塗装のせいで動きが鈍くなってしまってます。要調整です。
ステインで補修中の茶室窓の扉。
***
今はこんな感じです。






