2023年3月10日(金)~3月13日(月)に、
台湾台北行ってきました
 
 
今回、2020年1月から3年以上ぶりに、台湾台北へ「台湾飯」を味わいに行ってきました。
 
 
 その「第1話(全5話)」です。
 
 
1日目、3月10日(金)朝7時に「しゅうある1」で家を出て、
 
りんごの里に行きました。
 
高速バスの待合室で、時間まで待ちました。
 
    バス乗車チケットは、事前にネットで予約しておきました。
 
7時49分前にバスが来て、乗車しました。
 
約2時間バスに揺られて、名鉄バスセンターに着きました。
 
バスセンターから、名鉄名古屋駅へ移動し、
 

名鉄名古屋本線特急に乗って、

 
セントレアへ移動しました。
 
セントレア駅から出て、ターミナル1をパチリ♪
 
いつもなら、スカイデッキへ行くのですが、今回は第2ターミナルなので、行かずに移動しました。
 
第2ターミナルは結構遠いです。
 

フライトオブドリームスに着きましたが、スルーして、

 
第2ターミナルへ行きました。
 
予測はしていましたが、LCCのタイガーエア台湾のチェックインカウンターは、
長蛇の列になっていました。
 
仕方なく並び、
 
段々近づいてきて、
 
1時間位経ったところで、チェックインを受けました。
 
写真が横になりませんでしたが、預け荷物は9.6kgでした。
 

その後、搭乗時刻迄に1時間位あったので、フライトオブドリームスへ戻りました。

 
エスカレーターを下りながら、ボーイング787を眺めます。
 
自分的に定番のこのお店でオーダーしました。
 
席を取って、
 
写真が横になりませんでしたが、出来上がりを待ちます。
 
左を見ると、飛行機がいます。
 
そして、オーダーした物が来ました。
フィッシュアンドチップスと生ビールです。
 
すきっ腹で飲む生ビールが染みるうまうま~♪
 
フィッシュは3種類で、白身2つと鮭でした。
 
勿論、タルタルソースも付いてます。
 
当たり前ですが、揚げた魚とタルタルソースは絶妙で、ビールにも良く合ううまうま~♪
ご馳走様でした。
 
食事後、第2ターミナルへ戻り、
 
制限エリアへ入って行き、保安検査を受けました。 
 
保安検査後、コンセントがある席で休憩をしました。
 
改めて、搭乗券をパチリ♪
 
搭乗する通路が作られてました。
 
そして、搭乗時間になりました。
 
長い通路を通って、タラップを上りました。
 
そして、搭乗しました。
 
タイガーエア台湾の席は、やはり狭いです。
 
搭乗率もほぼ90%以上でした。
 
そして、離陸しました。
(離陸した瞬間、寝てた)
 
 
 
 
 
 
 
 
雲の上に出ると、空の青さが綺麗です。
 
 
機内サービスは何もありません。
 
 
台湾が見えてきました。
 
 
約3.5時間のフライトで、
 
 
着陸し、
 
桃園国際空港に着きました。
 
イミグレーションへ進みます。
 
3年ぶりの、懐かしい香りがしました。
 
もうすぐ入国審査。
 
懐かしいTAIWANの文字のオブジェ。
入国審査は、事前にインターネットで登録してあったので、スムーズでした。
 
バッゲージクレーンへ行くと、丁度自分のスーツケースが来ました。
 

入国して、最初に両替をしました。

 
2000元位の手持ちがあったのですが、3万円を両替しました。
 
3万円が、6,489元でした。
 
外は24℃でした。
 
MRTへ向かいます。
 

桃園国際空港第1ターミナルのMRT駅に着きました。

以前から持っていたイージーカードで、改札を入りました。

 
時刻表を確認。
結局、普通車で台北駅へ移動しました。
 
台北駅に着き、
 
竹があるエスカレーターを上り、
 
連絡通路を通って、
 
台北駅の中心に着き、淡水信義線に乗って、
 

雙連駅へ移動しました。

 
駅横の提灯がある雙連朝市も懐かしいです。
 
グーグル先生に頼って、ホテルへ向かい、
真ん中の赤い看板のホテルにチェックインしました。
 
1泊:4,000円位のホテルですが、結構綺麗で、
 
大きなテレビやデスクもあり、
 
トイレもシャワートイレでした。
湯舟は無かったですが、十分でした。
(次回からの定宿決定!)
 
そして、休むことなく、台湾居酒屋の熱炒(ルーチャオ)へ飲みに出掛けるのでした。
 
「第2話」へ続く…。