Officeで描く御朱印帳アート」

 

MS-Office Wordでイラストを作り、御朱印帳アートにしています。


 

先日甲府へ行ってまいりました。

 

源頼朝像に関するレポートは、此処にも書かせて頂きました。

 

その際、甲斐源氏の根拠地「躑躅が崎館」跡にも、行ってまいりました。

 

今そこは、武田神社となっており、武田信玄をお祀りする施設が建っています。


宝物館を見学した所、見慣れた武田信玄像がありました。


長谷川等伯画の、高野山成慶院所蔵「絹本伝武田信玄像」、重要文化財の昔教科書等でよく見たあの絵でした。

 

この絵はいわくつきで、近年、能登畠山氏の武将ではないかと言われ、武田信玄を紹介する際には、用いられなくなっています。

 

衣装に武田の紋(武田菱)がなく、差料には二引両の紋が。

 

コレはすなわち、足利一族畠山氏の家紋。

 

能登の画家長谷川等伯が、主君畠山氏の依頼を受けて、描いた物と考えるのが、一番納得がいきます。

 

コレを長谷川等伯が京に出てから、三条家の依頼で描いたと言い張る方も、まだ居るようです。

 

武田信玄は上洛しておらず、能登か京にしか居なかった、長谷川等伯が、どうして描けるのでしょう。

 

仮に、等伯が信玄像として描いたものでも、想像で描いたものは、肖像画ではなく、想像画です。似ているとは思えません。

 

まして、差料の紋所を間違えるでしょうか。

するとまた言い訳が。

「幕府から拝領の太刀を一緒に描かせた」

 

それなら、幕府公式の下賜を証する桐紋であるべきで、本人の衣服に家紋をわざと描かないのでは、依頼主の三条夫人からクレームが付くはず。

 

これは能登時代の等伯が、畠山氏を描いたと見るのが順当と、現在では言われています。

 

駅前の巨大な信玄像も畠山氏をモデルにしており、甲府市の皆さん、そろそろ正しい高野山持明院の肖像画の方に切り替えませんか。

教科書はもうかなり変わっていますよ。

 

それに今度、歴史教科書から武田信玄の文字が消えるとか。

一層正しい情報を発信すべきですね。

頑張って下さい。

 

さあ、正しい武田晴信像で、御朱印帳アートを作成しました。

 

 

イメージ 1