毎週水曜日は、母の診察・抗がん剤の日。

 

 


1年前の膵臓がんの再発がわかる前と比べて、

QOLが低下してるという母。

 

 


私からみたら、

そこまで変わらないほど元気なんですが、


母はそのことを主治医に伝えたそうです。

 


 

コロナやステントの手術、

毎週の抗がん剤などあるので

仕方ないと思うけどなーーー。

 

 


主治医は、毎週行っている

アブラキサンとゲムシタビンの抗がん剤を

きついなら、今日は単剤にするか、

お休みするのもありだよ

 

って言ってくれた様ですが、


 

母は、結局2剤とも抗がん剤を行ったようです。

 

 


抗がん剤をすればするほど、

治るってわけではないので


私は、気分や自分の体調やその週のスケジュールで休んだりしても良いと思うんですが。

 

 

 

 

6月にコロナに感染してしまった母ですが、

その後遺症かな?と思っていた目眩、


全くなくなったそうです。

 


後遺症でずーーーと続くかもって

心配していたのでよかったです。

 

 

 

 

 

 

最近、母が読んで、

その後わたしも借りて読んだ

 

「がんでも、なぜか長生きする人の「心」の共通点」

 

という本があるのですが

 

そこに、

 

「漠然と死にたくない、長生きしたいと思うのではなく、何歳まで生きたいのかを具体的に考える」とありました。

 

 

65歳でガンになった人が、

 

「平均寿命まであと20年もあるのになんて不幸なんだ」と思うのか、

 

「頭も足腰もしっかりしている間に心の準備ができれば良いか」と思うのか、

 

そこには大きな気持ちの差があって、

 

 

実際起こったその時に、もし

 

「人生は長さではなく質だ」と悟ることができたら

 

濃い第二の人生を歩き始めるはずだと。

 

 

 

 


 

戦争・銃撃・疫病など

歴史の教科書を読んでいるかのような

現在ですが、

 


自分が後悔しないように、

日々自分の人生の歩み方を考えながら

生きていきたいと改めて思いました。




どこも痛くなくて

何でも食べられて

家族みんな笑ってるってこと、

めちゃくちゃ幸せですよね!!


写真は、月曜日に母と食べたお寿司!笑






 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村