おやつをバイキングみたいに選べるシステムにしたら、1才息子がエンドレスでおやつ持ち出してきて困っているずぼらマミーです真顔

 

いやー子供にとって楽しい家づくりでルンルンにやってたあの時の自分に言いたい。家の中にバイキングあったら無限に行くのは当たり前だよニヒヒそうだろ?ってねチーンチーンチーンはぁ。

 

まぁそんなこんなでキッチンのベビーゲートを閉めると爆泣きするという副産物が生まれてしまいましたえーん

 

昨今は〇〇ファーストという考えが広まっていますよね。家族だったら子供ファーストで生活しているよニコニコなんて方も増えているかと思います。

 

とくにうちの子どもたちは強いこだわりがあったり、衝動的に言動することも多いので、どうしても寄り添う生活パターンになっています。

 

そういう中で今日はちょっと親にもあこがれの生活ってあるよね~というテーマで書こうと思います。

 

皆さんはどんな家族にあこがれがありますか?

わたしはあまりこだわりは持ちたくないというこだわりがあったので、少ないほうかな?と思います。

 

例えばこんな感じですニコ

 

  • 食事は家族そろって食べたい
  • 子どもが小さいうちはいっしょに寝たい
  • インスタントやレトルトはあまり多く使わない
  • 子供らしさを大切に過ごしたい
思いつく限りではこんな感じです。
 
これどうでしょうか?わたしにとってささやかな願いだと思っていたのですが、意外と共有するのが難しかったんですよね滝汗あせる
 
例えば家族そろって食事したいと思っていたのが、子供たちがわたしと同じメニュー食べないんですゲッソリ
 
いわゆる偏食ですよねぼけーぼけーぼけー
決まったものしか食べないという特徴あせる
 
これが劇的に同じものしかでビックリしてます滝汗汗
 
次女のぴよりの定番メニューは“納豆ごはん”です。
 
休みの日だと3食すべて納豆ごはん!!な時もあって、どんなけ食べんの!?ポーンって
 
作るときに怖くなるレベルですガーンハッ
 
それを最近あった3歳半健診で話すと、栄養士さんの指導を受けることを進められました
 
姉のうさはなでも経験済みだったのと、ただいま妊娠中であることを理由にお断りさせていただきましたが、何となく育児放棄じゃないですか?みたいなこと言われて困りました…
 
これについてはまた詳しく書き直したいと思いますが、子供のことを相談するときに、勧められた方法とかを断るとなんか文句的なことを言う人がいますよね。
 
こっちが聞いてほしくて言ったパターンなら百歩ゆずって仕方ないですが、健診のときなんて勝手に質問してきてアドバイス言うたんそっちやんハッって思いますよねー。
これめっちゃモヤるところもやもやなんですが、そんな方はもうその方がヤバイ方なんですよ。
 
本来アドバイスなんて断られる心の準備していて言うもんです。
もし自分が聞かれたときも、大前提みんな色々あるんだからっていう気持ちを持ったう上で情報シェアする感じでいたいものです。
 
あ、ちょっと話それましたが、子供の偏食についてはやたらと口出される機会があるので皆さんお気をつけくださいね。
 
そのうえでわたしの今日のテーマに戻りたいんですが、親にだってあこがれの生活があってですね、誰も子供に毎食納豆ごはん食べさせたい!って考えでやってないんですよね。
 
もちろん納豆はわたしも大好きだし、健康にいいので毎食とは言わないけど毎日食べてるし子供にも勧めてるハートって方はいると思います。
 
食事1つにもママなりのメニュー選びってあると思うんですよね。共通してほとんどのママが家族の健康や好みによりそって選んでると思うんですよ。
 
食事だけじゃなく、最初にもお話しましたが家の中の仕組み作りだったりもありますよね。
 
家族のために~って考えすぎて自分の理想とかあこがれとか後回しになりがちな部分ってあると思いますえーん
 

皆さんあまり無理せずすごしてくださいねちゅーイエローハート

 

食事は家族みんな別メニューでもいいし、そんなの作るの面倒だよってなるときはお料理キットに頼るのも1つだったりします。

 

限界すぎるときはウーバーさんやテイクアウトに頼りましょうお願い

 

お家づくりもやって失敗だったらまた戻したり変えたりしながらやっていきましょう音符

 

ということで今日はここまでキラキラ

 

面白いと思った方はフォロー&シェアお願いします流れ星

フォローしてね!

 

では~パーウインクラブラブ