ワンオペで3兄弟を育てているずぼらマミーですデレデレ

寒かったり暖かかったり体力のいる季節で、すぐバテる私にはつらい毎日ですえーん

皆さんの健康をお祈りしますお願いちゅー

 

さて、今日は選んだもののランキングというテーマでお話しします。

 

シンプルな単語にすると“優先順位”のお話しです。

 

さて、皆さんのお子さんはお願いゴトをしますか?その数は多い?少ない?

うちの子どもたちはこの“お願いゴト”が多いほうかな~という体感です。

特に多いのが甘える系のお願いゴトですねニヒヒ

 

たぶんランキング1位は3兄弟ともにだっこ”じゃないかな~Wニヤニヤ

 

その中でも長女のお願いゴトは学校生活に関わるものが増えてきていて、中でも『お友達と同じにしたい』といった内容が多くなってきました。

 

  • 着ているもの
  • かわいい文房具
  • 読んでる本やマンガ
  • 家で遊んでいるゲーム
などなど~とにかく衝動的な意思決定をする長女にとってお友達はキラキラな宝石のかたまりなんですラブイエローハーツ
 
とくにこの子ハート!ココロに決めたお友達のことは何でもうらやましく思う傾向が強いです。
 
そこで親として教えたいのが“優先順位”こと“選んだもののランキング”なのです上差し

 

なのですが…

目に見えないことを考えたり教えられたりするのが大の苦手な長女。それでも何度もくりかえしチャンスがあれば優先順位の感覚を伝えています。

でも結論はこう。

 

わたしのほしいものや気に入ったものはどれも最優先!!ムキーッムキーッムキーッ

 

。。。はぁ~チーンタラータラータラー

 

手ごわすぎるよ。ガンとして聞かないねー。

とりあえず本人が買えるものはおこづかいをやりくりしているので観察。

 

高額なものはパパに相談と言って期間を空けて熱が冷めるの待ち。それでも冷めないときはパパ対長女でバトルしてもらい、わたしがなぐさめることで緩和。

 

または誕生日やクリスマスまで待つことを条件に買う約束をしておく。

 

優先順位をつけることが今は受け入れがたいようなので、今は対処療法で進めるとしますちゅー

 

優先順位と少し似ているのですが、実は長女は“ゴミを分別する”のも苦手なんです。分別といっても資源ゴミや可燃を分けるのじゃないんです。おもちゃとゴミを分けるコトができないことが多いですアセアセこれはけっこうビックリ度が高いのですが、これもきっと選びとる”のがムズかしいという特徴からきている感じがします。

 

この特徴に悩んだこともたくさんありますが、ひとつづつ掘り下げるとひとつの特徴からきていて、今は分からんながらも理解しようとしているとか、少しガマンしているときなんかに目を向けられてきます。

 

それでもたまにつらいと感じますがもやもや…本人も分からないコトに身を任せる不安や困りゴトの中で頑張っているんですよね。

 

今日は“選んだもののランキング”というテーマで書いていきました。

 

最後まで読んでくださってありがとうございますニコニコ

 

面白いと思った方はシェア&フォローよろしくお願いいたします流れ星

フォローしてね!