こんにちは!!


勉強を手段とした人づくり

 

http://www7b.biglobe.ne.jp/~syurenkan/

 

面授面受」の学習塾 修練館 代表の win13 ですグッド!

 

 

 

 

 

早くもクローバー

 

10月に入りましたね紅葉

 

 

 

月並みですが

 

「あっ」という間に

 

時が過ぎていきますがタラー

 

 

 

昨年の中3生を

 

指導していたことが

 

懐かしくも感じますくるくる

 

 

 

不思議な心持ちですキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

 

 

 

 

 

さて

 

10月最初のブログは!

 

少林寺拳法 朝霞道院グー の

 

9月父母会のご報告です!!

 

 

広い市立の武道館なら

 

全員が集まれるので最高ですねルンルン

 

 

 

 

まずは

 

定番の基本練習グー

 

 

今月は、少林寺拳法の「突き方」グー

 

保護者と共に練習(拳士は再確認)しましたくるくる

 

 

 

続いて

 

「手押し相撲」を使った実験???

 

…をする前に

 

転籍拳士の紹介チョキ

 

 

「さて彼は何歳でしょう?

 

という私の問いに

 

お母さん方はほぼ正確な年齢を言い当ててくれました爆  笑

(正解は28歳です!…皆さんには関係ないですね爆  笑

 

 

私は35くらいだと思っていたんですがねびっくり

 

 

 

 

さあ

 

実験開始ですくるくる

 

 

 

まずは

 

立膝での押し相撲UMAくん

 

 

体格が同じくらいなら引き分けになりますくるくる

 

 

 

次は

 

蹲踞(そんきょ)で押し相撲恐竜くん

 

 

これも体格が同じなら引き分けになりますくるくる

(画像ではみんな体格差がありますが爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

では

 

立膝 vs 蹲踞宇宙人くん

 

でやったらどうなるでしょう???

 

 

 

 

武術的な体の使い方が出来ると

 

蹲踞が勝つようなのですが

 

立膝の方が皆さん強かったですねアセアセ

(画像がありませんがえーんえーんえーん

 

 

 

 

保護者は仕方ないにしても

 

拳士たちは武道家として

 

まだまだ修行が足りないようですプンプン爆  笑!

        (私も自信ありませんが爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

続いて

 

10月に行われる

 

富士見市大会筋肉の組み合わせ発表ルンルン

 

 

発表後に

 

保護者・一般部拳士が見守る中

 

最初の練習をしてもらいました(数分ですけどね)ルンルン

 

ここからどんな演武に仕上がるか楽しみです!!

 

 

 

そして最後は

 

「自分の身を守るために」グッド!

 

先月の「目打ち」を少し発展させて

 

やってみましたくるくる

 

 

まずは「目打ち」のやり方の確認キョロキョロ

 

 

 

 

 

さて発展編。

 

 

・「目打ち」が遅いと手を取られる

 

・間合いが合わないと当たらない、効果がない

 

 

という話から

 

 

 

「目打ち」を打つタイミングや

 

間合いをとる練習をやりました!!

 

 

ちょっと難しかったかなギザギザガーン

 

 

 

もしかしたら

 

なんでこんなに専門的にやるの?拳士じゃないのに…

 

なんて思った方がいたかも知れません

 

皆さん、表情が硬かったガーン

 

 

 

見方を変えれば

 

親と子を分けて練習したので

 

真剣さが増しただけかも知れませんねチョキ!!

                 (そうであってほしいお願い

 

 

今月は

 

合宿の文集配布の予定でしたが

 

間に合いませんでしたガーンお願いアセアセ

 

 

皆さん、楽しみにしています!!(たぶん)

 

早急に仕上げなければアセアセ!!アセアセ!!

 

 

 

修練館は、生徒募集中です!!

朝霞道院は、拳士募集中です!!

修練館HP よろしくお願いしますグー!!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~syurenkan/