主治医に直談判し、私が開発した商品R(健康食品)をICU(集中治療室)に持ち込んでから、まさに「脅威的な回復」をみせました。

 

 

HCU(高度治療室)から一般病棟(個室)に転床、そして待望の『退院』を実現し、自宅でリハビリ開始です。

 

 

少しずつ行動範囲が広がり、ある日、思い切って大阪まで行ってみることにしました。

 

 

目的地は『将棋バー』です♪

 

 

私、将棋が大好きで、関西将棋会館の側にある、元奨励会のマスターが経営している将棋バーに、病気になる前、しょっちゅう通っていたのです。

 

 

『しばらくご無沙汰しているし、挨拶もせんとな』

 

 

JR奈良駅から、大和路線で一本、JR福島駅を目指します(将棋バーは駅から近いです)。

 

 

酸素を持ち込んで、初の遠出です。

 

 

少し不安だったのですが、別の意味で的中しました。

 

 

車内は少し混んでいて、『優先座席』が空いていました。

 

 

普段は、優先座席は座らないのですが、酸素をしている状態なら、誰も文句は言わないだろうと、堂々と座ります。

 

 

途中の駅で、70〜80歳のおじいさんが乗り込んできて、向かいの席に座ります。

 

 

何やら機嫌が悪い様子。

 

 

突然、

 

 

『これ(酸素ボンベ)、邪魔やねん(怒)。なんとかしろ!!!』

 

 

と怒鳴り、蹴ってきました!

 

 

*イメージです。

 

 

びっくりして、黙っていると、隣のご婦人が、

 

 

『この人、体が不自由なんやで。そんなこと言ったたら、可哀想やん』

 

 

と言ってくれました(涙)

 

 

みんな、体が不自由な人に優しくなろうよ(叫)。

 

 

ショックを受けながら、

 

 

『このおじいちゃん、認知症が入っていて、正常な判断ができないんだ、うんうん』

 

 

と無理やり納得しました。

 

 

そもそも、『優先座席』って誰が座ってもいいんですよね?

 

 

私、若くみられるんですが、もうすぐ還暦なんで、肺を患ってなくても、座われると思うんですが…

 

 

なんか、色々、考えさせられる出来事でした。

 

 

一緒に頑張りましょう!!!応援しております!

 


●はじめまして、漢方の鹿鳴堂薬補・店主の泉谷です


ご相談の方は下記、固定電話にてご予約ください。
●鹿鳴堂薬舗・電話相談予約窓口
0742-27-8475(10:00〜19:00、日・祝定休)
080-3176-7536(かけ放題、折り返しお電話差し上げます)

 

 

***私の飲んだ、健康食品Rと体調改善の因果関係は証明されたものではありません。***

 

 

 

 

 

友だち追加